過去の自分を振り返りつつ、1,000日後の自分をかたちづくっていく取り組みの30日目です。
*タイトルの「#1000日継続マラソン」は、途中で歩いたり立ち止まったりしても、最後までゴールを目指すことをイメージしています
▼1000日継続へのチャレンジのきっかけはこちら
過去の振り返りと未来の自分への道のり【1000日継続チャレンジ】をスタートします! - はたらく・暮らす・整える
ブログ更新
昨日(2017/11/26)更新した記事
半年前(2017/5/26)に更新した記事
- 暑さが苦手な人必見!ベトベト汗を”サラサラ汗”に変えて夏を乗り切るシンプルな方法[楽しむ生活術]
- 1時間の自転車通勤が、毎日のON/OFF切り替えにとても役立っていたことに気づく[習慣化レビュー 2017/05/26]
気づきとこれから
昨日は、1日3記事更新は一休みして、日次の連載2つを書きました。
通勤ランニング生活が3週目に入るのを前に、ランニングシューズを購入。
そのほか、ランニング時の寒さ対策として手袋とマフラーも購入しました。
これで毎日走るための仕組みは整ったので、あとは天候以外で走らない理由は無くなったことになります。
半年前の5月26日は、2記事更新していました。
ひとつは、5月も下旬になり暑さ本番を迎える前に「良い汗」をかける体質をつくる方法について。
汗をかくのが嫌な人は「ベトベトの汗」をかいている可能性があります。
ベトベトの汗は体臭を伴いやすいので、汗をかくことを嫌がるよりも、「サラサラの良い汗」をかくように体質を改善したほうが嫌な思いをしなくなります。
良い汗悪い汗はもとの体質にもよりますが、習慣により変化させることができます。
もうひとつは、自転車通勤による気持ちと体のOn/Offの切り替えについて書きました。
怠い疲労感を感じている時は、身体と脳の疲労にギャップがある場合に生じやすいです。
デスクワークで脳だけが疲れている場合が、典型例ですね。
自転車通勤などの運動習慣で身体も疲れさせてやると、身体と脳のギャップが解消されるので、On/Offの切り替えがスムーズにいきます。
ボディマネジメント
昨日
- 22時1分就寝ー8時起床、熟睡
- お弁当づくり:休日のため無し
- 自転車通勤:シーズンオフ(この日までの11月出走日数:4日、月合計距離数:98km)
- ランニング:雨のため中止(この日までの11月出走日数:16日、月合計距離数:54.0km)
- 筋トレ:12分間ワークアウトを実施
- 体重:68.4kg
半年前
- 23時10分就寝ー4時40分起床、熟睡
- お弁当づくり:雑穀米ご飯、ハンバーグ(冷食)、カレー風味の煮卵、チェダーチーズ
- 自転車通勤:疲れのため見送り(この日までの5月出走日数:12日、月合計距離数:308km)
- ランニング:なし(この日までの5月出走日数:2日、月合計距離数:5km)
- 筋トレ:なし(5月はまだ筋トレ習慣を開始せず)
- 体重:70.2kg
気づきとこれから
昨日は、たぶん今年初となる10時間睡眠をとっていました。
おかげで朝からとても体調が良かったのに、降り続く雨のためにランニングできなかったのが残念です。
半年前は、前日前々日と雨で自転車通勤できなかったことで気持ちが途切れてしまい、晴れたにも関わらず自転車通勤をしていませんでした。
途切れた場合でも軽やかに再開する仕組みが必要です。
まとめ
始める仕組みと同様に、続ける仕組み、そしてやり直す仕組みを講じることが習慣継続のポイントです。