過去の自分を振り返りつつ、1,000日後の自分をかたちづくっていく取り組みの24日目です。
*タイトルの「#1000日継続マラソン」は、途中で歩いたり立ち止まったりしても、最後までゴールを目指すことをイメージしています
▼1000日継続へのチャレンジのきっかけはこちら
過去の振り返りと未来の自分への道のり【1000日継続チャレンジ】をスタートします! - はたらく・暮らす・整える
ブログ更新
昨日(2017/11/20)更新した記事
- 【週刊ととのえる】通勤ランニング生活をスタートし、息子とガラス細工づくりを初体験した1週間[習慣化週次レビュー 2017/11 第3週]
- 過去の振り返りと未来の自分への道のり 【 #1000日継続マラソン 23日目】
- 注意力・集中力を必要とする仕事はブロックにしてまとめて実施する[習慣化レビュー 2017/11/20]
半年前(2017/5/20)に更新した記事
気づきとこれから
昨日は、習慣として定着してきた週次レビューからスタート。
前週を総括することでどういう1週間だったかその姿がくっきりと明確になり、よかったことは記憶が鮮明に、反対に嫌なことは記憶から離すことができるようになります。
と同時に、やらなければいけないことよりもやりたいことを最優先した今週の目標も明確になります。
半年前の5月20日は、2記事更新していました。
ひとつは、GWに開始したプランター菜園の定点観測記録。
順調に生育を見せていたものの、近所の新築工事の影響で場所の移動を余儀なくされ、日当たりの悪い場所に移さざるを得なくなったことを書いていました。
これだけが影響したわけではないのでしょうが、これ以降成長が悪くなってしまい、プランター菜園を続けるモチベーションが下がってしまいました。
日次レビュー記事では、家族のイベントがある場合は習慣よりそちらを優先することを書いていました。
優先基準は現在も変わらないのですが、もう一歩進めて、家族のイベントを優先しつつも隙間時間を見つけて、自分のこともしっかりと行えるようになってきました。
ボディマネジメント
昨日
- 22時21分就寝ー4時50分起床、熟睡
- お弁当づくり:りんご、梨、プルーン、煮卵、チェダーチーズ
- 自転車通勤:シーズンオフ(この日までの11月出走日数:4日、月合計距離数:98km)
- ランニング:2.5km(この日までの11月出走日数:13日、月合計距離数:41km)
- 筋トレ:6分間ワークアウトを実施
- 体重:67.4kg
半年前
- 睡眠記録無し
- お弁当づくり:休日のため無し
- 自転車通勤:休日のため無し(この日までの5月出走日数:10日、月合計距離数:252km)
- ランニング:運動会優先のため実施せず(この日までの5月出走日数:1日、月合計距離数:2km)
- 筋トレ:なし(5月はまだ筋トレ習慣を開始せず)
- 体重:70.2kg
気づきとこれから
昨日は、初積雪のなかを、2週目となる通勤ランニングからスタートしました。
幸いまだ路面凍結にまでは至っていなかったので、雪の上でもスムーズに走ることができました。
月曜日の朝をしっかり走ることから始められると、なんとも言えない充足感があります。
半年前は、娘が通う中学校の運動会があったので、朝から応援に行く準備に追われていました。
それで休日にやると決めていたランニングを見送ったのですが、今なら、運動会から帰宅した後でも走れるような気がしています。
まとめ
週次レビューを行うことで、次の1週間をどんな週にしたいか、具体的にイメージできるようになりました。
イメージが具体的であれば、自然と実行率も高まります。
自分のことより家族のことを優先するのは昔も今も変わらないのですが、だから自分のことはできないではなく、その中でどうやればできるか考えて実行できるようになってきたのが大きな変化です。