過去の自分を振り返りつつ、1,000日後の自分をかたちづくっていく取り組みの20日目です。
*タイトルの「#1000日継続マラソン」は、途中で歩いたり立ち止まったりしても、最後までゴールを目指すことをイメージしています
▼1000日継続へのチャレンジのきっかけはこちら
過去の振り返りと未来の自分への道のり【1000日継続チャレンジ】をスタートします! - はたらく・暮らす・整える
ブログ更新
昨日(2017/11/16)更新した記事
- 11/17ミュージックステーションに、「DAOKO×岡村靖幸」が登場!多分永遠の23歳の50代!
- 過去の振り返りと未来の自分への道のり 【 #1000日継続マラソン 19日目】
- 有給休暇取得が推進されているので終日休みにしてみた[習慣化レビュー 2017/11/16]
半年前(2017/5/16)に更新した記事
気づきとこれから
昨日は、わたしにしては珍しく、音楽ニュース的なことを記事にしました。
学生時代からの長年のファンである岡村靖幸さんがテレビで歌うこと、歌声・歌い方に一発で魅了されたDAOKOさんとコラボすることが嬉しくて、思わず記事にしたものです。
12月にはこのコラボ曲を含む、DAOKOさんのアルバムがリリースされるということで、今から楽しみで仕方がありません。
半年前の5月16日は、2記事更新していました。
ひとつは、曜日シリーズとして、火曜日の働き方を書きました。
仕事には「質」と「量」の側面がありますが、最初から質を求めるときりがないので、火曜日はとにかく「質より量」に徹しましょうというものです。
粗くてもとにかくかたちにしてしまえば、あとはブラッシュアップしていくだけですので、最悪でもそのまま提出することもできます。
締め切りに追われることもなくなりますから、気持ちがぐっと楽になります。
もう一つは、自転車通勤における雨具の必要性について。
この日ずぶ濡れを体験したことで速攻でカッパを買いましたが、その後半年間、カッパの出番は一度もありません。
ですが、リスクを洗い出して対策を講じているということが大事なのです。
ボディマネジメント
昨日
- 22時28分就寝ー5時57分起床、熟睡
- お弁当づくり:この日は休んで、松屋で辛味噌炒め定食Wをがっつりと
- 自転車通勤:シーズンオフ(この日までの11月出走日数:4日、月合計距離数:98km)
- ランニング:4.5km(この日までの11月出走日数:9日、月合計距離数:29.0km)
- 筋トレ:6分間ワークアウトを実施
- 体重:68.4kg
半年前
- 22時16分就寝ー5時起床、浅い睡眠
- お弁当づくり:パプリカのマリネ、雑穀米ごはん、トンカツ(冷食)、煮卵、チェダーチーズ
- 自転車通勤:28km(この日までの5月出走日数:7日、月合計距離数:168km)
- ランニング:なし(この日までの5月出走日数:1日、月合計距離数:2km)
- 筋トレ:なし(5月はまだ筋トレ習慣を開始せず)
- 体重:71.0kg
気づきとこれから
昨日は、有給休暇をとって、外出する用事を順に片付けて回っていました。
それでお弁当づくりを休んで、久々に松屋で定食を食べたのですが、ダイエットの最中でも食を楽しむ時はしっかりと楽しむことが大事だなあと実感。
半年前は、雑穀米ごはんと野菜の副菜を中心にしたお弁当づくりを楽しんでいました。
自転車通勤もGW休みを含めて半月で160km超と、順調に運動習慣を積み重ねていました。
まとめ
理性によるネタの選別ではなく、たまには感情優先の記事を書くのもいいものです。
仕事も生活も習慣も、締めるところはポイントを区切って締める、休むところはしっかりと休む、そのメリハリが大事です。
長期的に良い結果を出していくには共通するポイントが多々あります。