過去の自分を振り返りつつ、1,000日後の自分をかたちづくっていく取り組みの19日目です。
*タイトルの「#1000日継続マラソン」は、途中で歩いたり立ち止まったりしても、最後までゴールを目指すことをイメージしています
▼1000日継続へのチャレンジのきっかけはこちら
過去の振り返りと未来の自分への道のり【1000日継続チャレンジ】をスタートします! - はたらく・暮らす・整える
ブログ更新
昨日(2017/11/15)更新した記事
- #手帳会議 2018 その3 ~「ほぼ日5年手帳」の活用方法を考える~
- 過去の振り返りと未来の自分への道のり 【 #1000日継続マラソン 18日目】
- 片道14kmの自転車より片道2.5kmのランニングのほうが中長期では運動量が多いかもしれない[習慣化レビュー 2017/11/15]
半年前(2017/5/15)に更新した記事
- 理想のライフデザインを目指してvol.1[習慣化週次レビュー 2017/5 第2週]
- 月曜日は出社できたら、良しとする[楽しむ仕事術]
- 雨で自転車通勤できない日は、インプットに徹する[習慣化レビュー 2017/05/15]
気づきとこれから
昨日は、「ひとり手帳会議」の第3弾として、あと半月と発売日の迫った「ほぼ日5年手帳」について、使い道を考える記事を書きました。
ライフログと日記をほぼ日カズンからMDノートに移行して、ほぼ日手帳からは卒業していたつもりだったのですが、まさかの5年手帳リリースで再入学することになりました。
まだ買ってないけど、発売日に衝動を抑えきれずにポチっている自分の姿が、容易に想像できます。
半年前の5月15日は、3記事更新していました。
そのうちの一つは、第1回目の習慣化週次レビュー記事。
どういうフォーマットでやっていくのか、まだ手探りの段階でした。
もう一つは、月曜日の心と頭の持ち方について。
思うところをエッセイ的に綴ってみた記事ですが、思いのほか共感を呼んだようで、読んだ人からSNSで多数のコメントをいただきました。
現在もコンスタントに読まれている記事のひとつです。
ほかの曜日についてもテーマにした記事を書いています。良かったら読んでみてください。
ボディマネジメント
昨日
- 22時9分就寝ー4時50分起床、熟睡
- お弁当づくり:リンゴ、梨、プルーン、煮卵、チェダーチーズ
- 自転車通勤:シーズンオフ(この日までの11月出走日数:4日、月合計距離数:98km)
- ランニング:2.5km(この日までの11月出走日数:8日、月合計距離数:24.5km)
- 筋トレ:6分間ワークアウトを実施
- 体重:68.2kg
半年前
- 22時4分就寝ー5時起床、浅い睡眠
- お弁当づくり:パプリカのマリネ、雑穀米ごはん、アジフライ、煮卵、チェダーチーズ
- 自転車通勤:なし(この日までの5月出走日数:6日、月合計距離数:140km)
- ランニング:なし(この日までの5月出走日数:1日、月合計距離数:2km)
- 筋トレ:なし(5月はまだ筋トレ習慣を開始せず)
- 体重:71.4kg
気づきとこれから
昨日は、前日には寝坊でつくれなかったことを引っ張ることなく、早起きからのお弁当づくりをすることができました。
半年前は、GW明けの助走期間を経て、早起きからのお弁当づくりをスタートさせたところでした。
主菜は冷凍食品を使いつつも、野菜を使った副菜を1品以上つくりおきしていました。
この時は、パプリカを使ったマリネに凝っていたようです。
休日につくりおきしておくことで、平日の朝はお弁当箱に詰めるだけの作戦で、寝起きの頭でも実行できるようにしていました。
まとめ
「月曜日は出社できたら、良しとする」は、今でも意識しています。
憂鬱な気持ちは誰かにそうさせられているわけではなく、自分でそう思い込んでいるだけ。
認知療法的に自分で自分のハードルを下げてやるだけで、スッと気持ちが楽になります。
現在は出社して仕事開始時間までの間を週次レビュー記事を書く時間としているので、これを毎週楽しみに月曜日は出社しています。