習慣化レビュー135日目。
- 習慣化レビューの背景と目的(Goal)
- 気持ち早めの冬タイヤ交換[習慣化レビュー 2017/11/11]
- ボディーマネジメント(Do、Check)
- 習慣化チェック(Do、Check)
- 明日への申し送り(Action)
習慣化レビューの背景と目的(Goal)
仕事も生活も、知識や能力以上に毎日の「コンディションづくり」がものを言います。
【(知識+経験)×コンディション】の図式が成り立つからです。
そこで、睡眠・食事・運動など、日々の習慣化項目を日次でレビュー。
生活サイクルをPDCAで回していきます。
振り返ることが、明日の自分をデザインします。
▼習慣化レビュー開始のきっかけはこちら
気持ち早めの冬タイヤ交換[習慣化レビュー 2017/11/11]
11月に入ってまだ間もないですが、最寄りのガソリンスタンドへ行って、冬タイヤへの交換をしてもらってきました。
少し早すぎる気もしたのですが、天気の記録をたどってみると、昨年の盛岡の初雪は11月9日。
記憶では11月下旬でしたけれども、実際はもっと早かったのです。
週間天気予報で雪マークが出てからでも間に合うと言えば間に合いますが、それからだとガソリンスタンドが確実に混雑します。
タイヤ交換へ行ける土日休みは娘の部活で遠征に行くことが度々ありますから、タイヤ交換で何時間も拘束されると困ってしまいます。
そこで、しばらくは雪が降らない場合も覚悟して、早めの冬タイヤ交換へ行ったというわけです。
予想通りまだ混み合ってはおらず、バランス調整も込みで1時間かからずに完了。
ただ、持ち込んだスタッドレスタイヤがオフシーズンに劣化が進んでいたようで、新品に買い換えることに。
大きな出費は痛かったものの、これでまたひとつ、冬への備えが完了しました。
ボディーマネジメント(Do、Check)
睡眠
就寝22時42分、起床7時、睡眠時間約8時間。起床時心拍数:未計測
久々に8時間眠って、ようやくすっきり。
平日はだいたい6時間睡眠でも活動できているけど、やはり足りていなかったんだなあと実感。
お弁当づくりのための早起きは譲れないので、やはり就寝時間を前倒しするしかない。

ランニング
朝からずっと、雨が降ったり晴れたりを目まぐるしく繰り返す不安定な天気。
合間を見て3kmを目標に走り出したものの、途中で強い雨に。
やむなく中断したが、1kmだけでも走れたことを喜ぼう。
走り足りない分は、明日に上乗せする。
- 今日の走行距離/1km
- 今週の走行距離/1km
- 今週の出走日数/1日
- 今月の走行距離/14km
- 今月の出走日数/4日
- 今年の走行距離/140km
- 今年の出走日数/49日


筋トレ
6分間のワークアウト。
最近休みがちだったレッグリフトも追加。

体重・体脂肪率
体重・体脂肪率ともに微増。
この土日は試験的に食欲を解放しているので、増えるのは予定のうち。
むしろ、このくらいの増加に止まっているのが意外なくらい。
- 11月の目標体重:66kg台前半に到達する
- 2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%
- 2017年最低体重:67.2kg(11月)
- 2017年最低体脂肪率:19.8%(9月)

習慣化チェック(Do、Check)
習慣化項目
細かな習慣もしっかりとできて何より。
明日は、アイロンがけを丁寧に行おう。

明日への申し送り(Action)
- 目覚ましアラームが鳴ったら真っ先に、部屋の明かりを点ける
- 早起き→ランニング→筋トレ→ブログ下書き→朝ごはん→家事を、一連の流れで行う
- ウェイトダウン用のプロテインと、BCAAの摂取を継続する
- 日中は意識的に水分を摂る。炭酸水でもOK
- 日中眠くて仕方がない場合は、20分だけ昼寝する
- 夜寝る前のスマホ時間を10分以内にして、睡眠時間の前倒しを図る
▼習慣化には良い習慣を「続ける」メソッドと、悪い習慣を「やめる」メソッドがあります