過去の自分を振り返りつつ、1,000日後の自分をかたちづくっていく取り組みの13日目です。
*タイトルの「#1000日継続マラソン」は、途中で歩いたり立ち止まったりしても、最後までゴールを目指すことをイメージしています
▼1000日継続へのチャレンジのきっかけはこちら
過去の振り返りと未来の自分への道のり【1000日継続チャレンジ】をスタートします! - はたらく・暮らす・整える
ブログ更新
昨日(2017/11/9)更新した記事
- 【Excel】スケジュール表の曜日の表示は、書式設定で「aaa」にする[楽しむ仕事術]
- 過去の振り返りと未来の自分への道のり 【 #1000日継続マラソン 12日目】
- 議事録はその場でPCにメモをとり、録音データでチェックする[習慣化レビュー 2017/11/09]
半年前(2017/5/9)に更新した記事
気づきとこれから
昨日は、朝一でExcelの小技シリーズを公開しました。
スケジュール表(工程表)に曜日は欲しいが、セルの書式設定の「日付」には曜日に関するものがない、かといって一つひとつ曜日を手入力はしたくない。
そんな時には「ユーザー定義」で「aaa」を使うという方法のご紹介です。
習慣化日次レビューでは、議事録の効率的な作成方法について書きました。
これが私の中ではベストな方法ですが、いまの大学生は「音声入力」を使ってテキスト化する方法を取っているらしいので、近いうちにその方法を試してみたいと考えています。
半年前の5月9日は、2記事更新していました。
そのうちの一つは、机の上の整理術についてのものです。
「定位置にする」「最小限にする」「書類は立てておく」の3つがポイントとなります。
この3つだけを守るようにしてから、「あれはどこにあったかなあ」と探し物をする時間が激減しています。必要なものにすぐに手が伸びる習慣が身についています。
つまり、意識・無意識に関わらず日常的に探し物をしている人より1ヶ月分多くの時間を手にしているということになります。
「気をつける」のではなく、探し物をしなくて済む「仕組み」が重要です。
ボディマネジメント
昨日
- 22時8分就寝ー4時27分起床、中途覚醒あり
- お弁当づくり:リンゴ、梨、煮卵、チェダーチーズ
- 自転車通勤:風が強く休止(この日までの11月出走日数:3日、月合計距離数:84km)
- ランニング:なし(この日までの11月出走日数:3日、月合計距離数:13km)
- 筋トレ:6分間ワークアウトを実施
- 体重:67.8kg
半年前
- 22時26分就寝ー5時55分起床、熟睡
- お弁当づくり:切干大根の佃煮とらっきょうを持参し、コンビニで買ったおにぎりを組み合わせ
- 自転車通勤:28km(この日までの5月出走日数:4日、月合計距離数:112km)
- ランニング:なし(5月はまだランニング習慣を開始せず)
- 筋トレ:なし(5月はまだ筋トレ習慣を開始せず)
- 体重:71.2kg
気づきとこれから
昨日は、就寝時間から1時間半くらいで、まだ夜中だというのになぜか朝だと勘違いして飛び起きました。
ベッドから降りかけた時にスマホの時間表示が目に入り、ようやくまだ夜中だと気づいた状態。
ここまで勘違いするのは珍しいけれども、このところ朝までぐっすりということが少なくなってきているのは確か。
自律神経の乱れが原因と仮定して、寝る前に整えることを行っていこう。
半年前は、GW連休明けでまだ早起きができず、その影響でお弁当づくりが行えない状態が続いていました。
とは言え、外食が続くのも嫌なので、前夜に日持ちするおかずだけタッパーに詰めて会社に持参し、主食はおにぎりだけコンビニで調達するという方法を取っていました。
今なら主食なしでも問題ないのですが、この頃はまだ、昼に主食を摂らないと午後にエネルギー切れになると思っていました。
長年の習慣を疑うのは、難しいものがあります。
まとめ
仕事場の環境を整えるだけで、効果的な仕事を効率よくこなせるようになります。
そのための片付けは、全く無駄な時間ではありません。
5月は自転車でよく走っていましたが、それほど体重が減っていませんでした。
主食を減らしてタンパク質を増やしていたら、もっと早くダイエット効果が出ていたことでしょう。