習慣化レビュー130日目。
習慣化レビューの背景と目的
仕事も生活も、知識や能力以上に毎日の「コンディションづくり」がものを言います。
(知識+経験)×コンディションの図式が成り立つからです。
そこで、睡眠・食事・運動など、日々の習慣化項目を日次でレビュー。
生活サイクルをPDCAで回していきます。
振り返ることが、明日の自分をデザインします。
▼習慣化レビュー開始のきっかけはこちら
連休前に作成しておいた「申し送り」をもとに、ひたすら作業に徹する[習慣化レビュー 2017/11/06]
連休が明け、普段通りの仕事が始まりました。
土日休みより3連休のあとだとなかなか仕事モードへの切り替えがスムーズにいかないものですが、そこは手を打っておいたので問題なし。
3連休に入る前に作成しておいた、自分への「申し送り」があります。
3連休を前に、来週月曜日の自分へ「申し送り」を作成[習慣化レビュー 2017/11/02] - はたらく・暮らす・整える
そこには、何から始めて次に何をすれば良いか順番に書かれていますから、その通りに手を着けるだけです。
また、「どうやってやるか」など無駄な思考で手が止まらないように、細かい作業レベルにタスクを分解しておいてましたから、途中で悩むこともありません。
おかげで、残業からのスタートにならないどころか、実質的には定時前に今日やるべきことを終えて、明日の準備をすることができました。
今月は、連休ではないものの祝日がもう1日あるので、同様の仕組みで乗り切っていきたいと思います。
睡眠
就寝21時56分、起床4時28分、睡眠時間約6時間半。起床時心拍数:59
朝外が真っ暗なせいか、一発で起きられることが少なくなってきた。
目覚ましアラームが鳴ったら、真っ先に部屋の明かりをつけることにしよう。
食事(昼のお弁当づくり)
- りんご(陽光)
- 梨(新高梨)
- プルーン
- 煮卵
- チェダーチーズ
フルーツ食生活の4クール目。
今週は、5営業日中5回のお弁当づくりを目指す。
睡眠負債を貯めさえしなければ、達成に向けて問題はないはず。

サイクリング
今週は週間天気予報で水曜日と金曜日に雨マークが出ているが、それを除いた3日については、しっかりと走り込んでいく。
- 今日の走行距離/28km
- 今週の走行距離/28km
- 今週の出走日数/1日
- 今月の走行距離/56km
- 今月の出走日数/2日
- 今年の走行距離/1,644km
- 今年の出走日数/73日
筋トレ
6分間のワークアウト
レッグリフトも含めた通常メニューで、自転車通勤前のウォーミングアップ。

体重・体脂肪率
体重・体脂肪率ともに減。
3連休で1kg増えて、0.8kg戻した。
ここから再び下降トレンドに乗せて行く。
- 11月の目標体重:66kg台前半に到達する
- 2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%
- 2017年最低体重:67.2kg(11月)
- 2017年最低体脂肪率:19.8%(9月)
読書
ブログ更新頻度を高めた一方で、読書にまで手が回らなくなっていたが、少しずつペースを取り戻してきた。
今月11月に予定している読書対象は、以下の通り。
習慣化項目
週の初めをオールクリアからスタート。
やはり気持ちが良い。

明日への申し送り
- 早起き→お弁当づくり→朝ごはん→筋トレ→通勤→ブログ下書きを、一連の流れで行う
- ウェイトダウン用のプロテインと、BCAAの摂取を継続する
- フルーツとプロテインを基本食とする実験の4クール目を継続する
- 腸内環境改善用の新ビオフィルミンS錠を忘れずに飲む
- 日中は意識的に水分を摂る。炭酸水でもOK
- 寝る前のスマホ時間を10分以内にして、睡眠時間の前倒しを図る
▼習慣化には良い習慣を「続ける」メソッドと、悪い習慣を「やめる」メソッドがあります