2017年第4週をまとめて振り返り。
久々にブログのカスタマイズを行なったり、記事更新情報を確実に伝えるための仕組みづくりに熱中し、食生活の改善でダイエットがまた少しはかどったりした1週間でした。
【週刊まとめ】初めてのクラウドファンディング支援と、ダイエットの仕組みが回り始めた1週間[習慣化週次レビュー 2017/10 第3週] - はたらく・暮らす・整える
先週更新した記事
2週連続の13記事アップに続き、さらに加速して14記事をアップ。
今月の更新記事が合計52記事となって10月目標の40記事更新を達成したうえ、月間最多更新数「54」に迫ってきました。
なお、習慣化日次レビューについては記事カテゴリーはそのままですが、仕事に関することか生活に関することをその日のテーマとして書いていることが多いので、週次レビューのなかでは、「生活を楽しむ」「仕事を楽しむ」に今回から分類します。
生活を楽しむ
- 今週も、「フルーツ(ビタミン・ミネラル)+プロテイン(タンパク質)」生活を継続[習慣化レビュー 2017/10/23]
- ダイエットのためにプロテインを摂取していたら、肌の過剰な脂っぽさが抜けてツヤツヤになってきた[習慣化レビュー 2017/10/24]
- 「いつかやる」「できる時が来たらやる」はいつまでも実行できない。行動タイミングを決めるからこそ実行できる[楽しむ生活術]
- 今シーズンのインフルエンザ予防接種はひと月前倒しで[習慣化レビュー 2017/10/26]
- フルーツ食生活を始めたら、「快腸」になってきた[習慣化レビュー 2017/10/28]
- 【夫・父必読】女性の話を聞く時の大原則と、その後のこと[楽しむ生活術]
- 9月の休日朝ランニングは、10日中計6回出走でなんとか過半数は達成[習慣化レビュー 2017/10/29]
仕事を楽しむ
- 月に1回の半日休暇で、午後の仕事の生産性をアップ![習慣化レビュー 2017/10/25]
- 「すぐやる」と「明日やる」は矛盾しない
- 確実な回答を求めるメール作成には時間をかける[習慣化レビュー 2017/10/27] - はたらく・暮らす・整える
ブログ運営
文房具関連
前回の週次レビュー
学びを得たブログ記事
「書くこと」「振り返ること」「自己開示すること」「続けること」について、気づきをいただきました。
東京オリンピック開幕までの1,000日で何かを継続することの記事を2つピックアップしましたが、自分でも何かしらのかたちで「1,000日継続チャレンジ」をスタートさせたいと考えています。
すごく分かりやすい解説でスッキリした / “選挙を終えて思ったことまとめ” https://t.co/REgN3oAgA6
— のぶろぐ@ 『はたらく・暮らす・整える』 (@nob_oba0125) 2017年10月23日
このフォーマットはすごく分かりやすい。自分のものとうまく融合できないか、模索中 / “イラストレーター『マツオユキ』さんの週次レビューが素晴らしい!見習って再開させるぞ! | ライフリフォーマー” https://t.co/USKZuNa1AF
— のぶろぐ@ 『はたらく・暮らす・整える』 (@nob_oba0125) 2017年10月24日
「どんなものにも必ずストーリーがある」そして「とにかくスマホで写真を撮っておく」、とても同感です / “ブログで書くことがないって思った人に聞いてほしいネタの見つけ方” https://t.co/C4jeNvUxEq
— のぶろぐ@ 『はたらく・暮らす・整える』 (@nob_oba0125) 2017年10月24日
ブログを書けない人も、これを応用するといいかも / “手帳や日記が続かない人は分割して書けば良いと思うよ | ライフリフォーマー” https://t.co/lHZqLV7amQ
— のぶろぐ@ 『はたらく・暮らす・整える』 (@nob_oba0125) 2017年10月25日
おぉ!同じ悩みを持つものとして、これは続きが気になるぞ! / “自分で決めた就寝時間に眠りたい!公開PDCA始めます!【PDCA No.1】 | ライフリフォーマー” https://t.co/1vfcA2YPmR
— のぶろぐ@ 『はたらく・暮らす・整える』 (@nob_oba0125) 2017年10月26日
「1年前の手帳チェック」と「昨日の手帳に赤線を引く」からやってみようかな / “いつもの朝活。〜誰得かわからないけど〜 | ライフリフォーマー” https://t.co/2GE0Kr59n3
— のぶろぐ@ 『はたらく・暮らす・整える』 (@nob_oba0125) 2017年10月28日
実際にやってみると、1万字の長文を書くより難しそう / “「10行以上書いてはいけない」ルールをブログに課してみる [ブログ] | No Second Life” https://t.co/wy0MIi4ZEj
— のぶろぐ@ 『はたらく・暮らす・整える』 (@nob_oba0125) 2017年10月28日
「気持ちのいいルール」をみんな求めているんだろうなあ / “ちょっとした仕掛けで人間関係のトラブルを回避できる | さいんぽすと” https://t.co/fYNXnnXyi6
— のぶろぐ@ 『はたらく・暮らす・整える』 (@nob_oba0125) 2017年10月28日
いいね!すごく惹かれるものがある / “【宣言】東京オリンピック開会式をゴールとする「ブログ更新1000日チャレンジ」をスタートするぞ! | マツオ ユキ” https://t.co/4DOk1u90Te
— のぶろぐ@ 『はたらく・暮らす・整える』 (@nob_oba0125) 2017年10月29日
1,000日続けられたらどんな変化が起きるか、考えるだけでワクワクするね。何にチャレンジしようかな〜 / “オリンピックまであと1,000日。今日は何か始めるのにとってもいい日だぞ。 | ミントフラッシュ♪” https://t.co/MdD5VfIYC5
— のぶろぐ@ 『はたらく・暮らす・整える』 (@nob_oba0125) 2017年10月29日
「今後、言うことが変わる可能性もあります。いや、そうでなくてはおもしろくない。」構えずに、自己開示するからこそ、わかることがある / “ブログで自己開示するのは怖くない? | さいんぽすと” https://t.co/a08AePlMCB
— のぶろぐ@ 『はたらく・暮らす・整える』 (@nob_oba0125) 2017年10月29日
ボディマネジメントの振り返り
メタボ気味の中年体型から脱却すべく、「スリムでシャープな体型づくり」「健康な身体づくり」に取り組んでいます。
運動習慣
自転車通勤
台風21号が接近した月曜日を除き、4日自転車通勤することができた。
これで、今月の目標である15回の出走日数まで、残すところあと1日となった。
今週は、今日月曜日が雨で自転車通勤を見送ったが、祝日を除く平日3日はしっかりと走って、10月目標を達成すると同時に11月を良いスタートする。
- 今月の走行距離/280km
- 今月の出走日数/14日
- 今年の走行距離/1,588km
- 今年の出走日数/71日
休日朝ランニング
土曜日は家庭の用事の合間を縫って走ることができたが、日曜日は朝から土砂降りでランニングを断念。
10月は10日の休日のうち、6日を走ることができた。
今週は休日が3日あるので、3日とも走ること、1回あたり1km伸ばして3kmを基準に走ることを目指す。
- 今月の走行距離/13km
- 今月の出走日数/6日
- 今年の走行距離/126km
- 今年の出走日数/45日
筋トレ
自転車通勤またはランニングを行えた日は6分間、雨の日は12分間のワークアウトを行うのがルール。
先週は木曜日・金曜日と疲労がたまって、実施を見送った。
今週は途切れることなく続けられるように、週の前半を抑えめでいってみる。
食事(お弁当づくり)
5営業日中5回のお弁当づくりを達成。
また、ダイエットの効果を加速する仕組みとして、「フルーツ(ビタミン・ミネラル)+プロテイン(タンパク質)を朝昼の基本食とする取り組みの2クール目を実施。
胃腸の調子がとても良くなり、余計なものが体外に排出されていく実感があった。
今週は、月曜日から木曜日までの平日4日間で3クール目を実施する。
体重・体脂肪率
先々週に引き続き、今年2017年の最低体重記録を更新。
食生活を少し緩めた休日も、400g以内の増加にとどめることができた。
今週は、67kg台を身体になじませることを優先する。
仕事面・生活面の振り返り
仕事
販売戦略のマネジメントで使う、分析及び対策立案用のフレームワークを実務担当部門の部門長とすり合わせた。
また、別の販売戦略のマネジメントで使うフレームワーク第2弾の設計を行った。
今週はその第2弾のフレームワークについて、上司の承認を取り付けることを目指す。
生活
仕事の合間や食事・運動などの隙間自慢のほとんどを、ブログカスタマイズと記事更新情報を伝える仕組みづくりに当てた。
ブログ記事下にFacebookの「この記事が気に入ったらいいね」を設置していたが、レスポンシブ対応をしていないパーツを使っていたのでこれを外し、レスポンシブ対応の「この記事が気に入ったらフォロー」パーツを取り付けた。
また、サイドバーの並び順も見直して整理した。
IFTTTとBufferを導入したことで、ブログ記事更新情報を確実にSNSで伝えることができるようになった。
おかげで、TwitterやFacebook経由で記事を読みに来てくれる人の割合が高くなってきた。
カスタマイズはやろうとおもうとどこまでもキリがなく、また、やり過ぎると表示速度が遅くなったりと弊害も出てくるので一旦はここまでとし、肝心のブログ記事更新に注力する。
レビュー結果にもとづく、今週のアクションプラン
上記のレビュー結果(Do:実績、Check:分析)を踏まえた、今週のアクションプランは以下の通り
- ブログ記事更新のペースをキープする
- 週末に3連休があるので、週前半にブログ記事の下書きをストックする
- 「1,000日継続チャレンジ」のテーマとブログ記事のフォーマットを決定し、早速開始する
- 火曜日〜木曜日は自転車通勤を、金曜日からの3連休はランニングを行う
- 平日はフルーツ食による体重コントロールを行い、休日は脳で感じる食欲ではなく実際の空腹をもとに食事をする
- 3連休は息子と工作づくりを行うことで、彼のものづくりに対する意欲を支援する
今週のアクションプランの結果は、次回の週次レビューで振り返りを行います。
それでは、皆さんもよい1週間を!