iPhoneでアプリのアップデート通知が来たら、溜め込まずにこまめにアップデートするようにしています。
ですが、時々アップデート処理がいつまでも完了せずに、アプリの表示も「インストール中」もしくは「待機中」のままとなってしまう場合があります。
こうなると、アプリを起動することもできず、使用頻度の高いアプリであった場合は困ってしまいます。
ならば、一度アプリを削除してからインストールすれば良いかとも思うのですが、今度は削除もできません。
こうなってしまった場合の対処方法をご紹介します。
アプリのアップデートが完了しない現象の確認
「App Store」のアップデート画面で処理を実行すると、処理の進行を示すプログレスバーが完了にならずに実行中の表示がそのまま続きます。
この時、対象のアプリは「インストール中」もしくは「待機中」の表示のまま。
しばらく待っていると、「Appをダウンロードできません」のメッセージが表示されます。
メッセージ内の「完了」あるいは「再試行」をタップしても状況は改善されません。
処理が終わらないままの、アプリのアップデートを完了させる対処方法
対処方法としては、2段階あります。
1つ目は、「App Store」アプリを一旦終了させて、開き直してからアップデートを再度実行する方法。
ホームボタンを2度押ししてApp Storeの画面を上部にスワイプするとアプリが閉じるので、再度App Storeアプリのアイコンをタップしてアップデートを再実行します。
これでも状況が改善されない場合は、2段階目の対処方法として、iPhoneを再起動します。
本体横のスリープボタンを長押しして一度電源を落としてから、iPhoneを再度立ち上げて、通常の手順でアプリのアップデートを実行します。
今回わたしは、LINEアプリのアップデートが完了しなかったのですが、iPhone再起動でアップデートが正常に完了するようになりました。
まとめ
原因ははっきりとは分からないのですが、何らかの理由により、アップデートそのものは終わっているものの「完了」への表示の切り替えが正常に出来ないためと思われます。
App Storeアプリの再起動、もしくはiPhoneの再起動によって表示の処理がリセットされて、「完了」への表示切り替えが正しく行われるようになるものと推測しています。
ただ、これでも解消しないケースがあるかもしれません。
定期的なバックアップと、ID/パスワードの控えは忘れずに行っておきましょう。