習慣化レビュー94日目。
習慣化レビューの背景と目的
仕事も生活も、知識や能力以上に毎日の「コンディションづくり」がものを言います。
(知識+経験)×コンディションの図式が成り立つからです。
そこで、睡眠・食事・運動など、日々の習慣化項目を日次でレビュー。
生活サイクルをPDCAで回していきます。
振り返ることが、明日の自分をデザインします。
▼習慣化レビュー開始のきっかけはこちら
子どもの部活の練習試合遠征先でランニング!そこから宇宙観測を学びに[習慣化レビュー 2017/10/01]
今日は中学生の娘が所属しているバドミントン部の練習試合で、県南にある奥州市へ遠征。
普段はうちの奥さんが送り迎えをしているのですが少し遠いところにあるのと初めて行くところということで、わたしが車で送り迎えをしました。
その体育館を取り囲むかたちで運動場と公園が広がっているので、ここを本日のフィールドとしてランニングに。
ただし、朝から霧が立ち込めていて肌寒かったので早々と切り上げ、息子と一緒に「奥州宇宙遊学館(水沢国立天文台)へ行ってきました。
地球の地軸の揺らぎをあらわす「Z項の発見」などに思いのほかに息子が食いつき、気づけば2時間ほど堪能しました。
パネルや展示物を見るだけではなく、実際に触ったり体験できるものも随所に。
「ついで」のつもりで来たのが、いつしかこちらがメインになりました。
睡眠
就寝21時10分、起床4時6分、睡眠時間約7時間。起床時心拍数:52
4時起きするために就寝時間を1時間前倒ししたのが功を奏したのか、疲労を感じることなくすっきりと起きられた。
睡眠時間を7時間以上確保しつつ、4時起きを定常化したいところ。

ランニング
2kmをゆったりさくさくっと。
来週の土日は3kmにしてみてもいいかな。
- 今日の走行距離/2km
- 今週の走行距離/4km
- 今週の出走日数/2日
- 今月の走行距離/2km
- 今月の出走日数/1日
- 今年の走行距離/116km
- 今年の出走日数/40日


筋トレ
休養日にするつもりだったが、1日経つとやっぱりやりたくなる。
6分間だけのワークアウトというのが、今の自分にちょうど良いのかもしれない。

体重・体脂肪率
体重キープ・体脂肪率微減。
1日の疲労回復にBIGのり弁を食べたのに、キープは上出来。
明日からはまた、絞り込むことに注力して行こう。
10月の目標体重:68kg台前半に到達する
2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%

習慣化項目
朝から夜まで外出の用事があったが、無事にオールクリア。

明日への申し送り
- 早起き→お弁当づくり→朝ごはん→通勤→ブログ下書きを、一連の流れで行う
- ウェイトダウン用のプロテインと、BCAAの摂取を継続する
- 通勤前のすきま時間に、筋トレを挟んでみる
- 日中は意識的に、こまめに水分を摂る
- 寝る前のスマホ時間を10分以内にして、紙の本を読む
▼習慣化には良い習慣を「続ける」メソッドと、悪い習慣を「やめる」メソッドがあります