習慣化レビュー90日目。
習慣化レビューの背景と目的
仕事も生活も、知識や能力以上に毎日の「コンディションづくり」がものを言います。
(知識+経験)×コンディションの図式が成り立つからです。
そこで、睡眠・食事・運動など、日々の習慣化項目を日次でレビュー。
生活サイクルをPDCAで回していきます。
振り返ることが、明日の自分をデザインします。
▼習慣化レビュー開始のきっかけはこちら
プロテインとカラダカルピスをブレンドして一石二鳥を狙う[習慣化レビュー 2017/09/27]
今週の月曜日から、運動によるダイエット効果を高めるために「プロテイン」を摂り始めました。
プロテインを利用するのは、初めての経験です。
プロテインのパッケージの使用方法には「水または牛乳に溶かして飲む」と書いてあるのですが、水だと粉っぽさが際立ち、牛乳だとお腹が緩くなってしまうので飲めません。
そこで、すでにに飲むことを習慣化していた「カラダカルピス」と組み合わせてみることにしました。
カラダカルピスは、体脂肪率を減らすことを謳った機能性表示食品です。
プロテインを、カラダカルピスに溶かして飲もうと考えたのです。
多少粉っぽさは残りますが、水だけに溶かすよりは良くなっているような気がします。
また、プロテインはヨーグルト風味なので、カルピス味とけんかしません。
プロテインによる減量効果とカラダカルピスによる体脂肪率減少の「一石二鳥」効果を狙って、このブレンドをしばらく続けてみようと思います。
睡眠
就寝22時26分、起床4時29分、睡眠時間約6時間。起床時心拍数:55。
寝始めから深い睡眠に入るまでの間隔を短くするのが課題。
まずは、就寝前のスマホ時間を減らすことから。
食事(昼のお弁当づくり)
- もち麦入り雑穀米ごはんに、梅干し
- メンチカツ
- 茄子のピリ辛漬け
- 煮卵
- 梨
前日はお弁当の量を少し減らしてみたが、午後におやつを食べたくなったので、元の量に戻した。
夕食の量を減らしてみることにする。

サイクリング
夕方以降雨のため、今日は朝の往路のみ。
少し疲れを感じていたので、よい休憩になった。
- 今日の走行距離/14km
- 今週の走行距離/70km
- 今週の出走日数/3日
- 今月の走行距離/126km
- 今月の出走日数/5日
- 今年の走行距離/1,266km
- 今年の出走日数/55日
体重・体脂肪率
体重微増・体脂肪率微減。
70kg台に戻ってしまったが、体脂肪率は下がっているのであまり気にしないことにしよう。
9月の目標体重:69kg台の定着
2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%
読書
今週のテーマは、わかりやすい文章を効率よくスピーディーに書くこと。
学んだこと
- 素材が揃ったら、粗々で一気に書き切る
- 推敲で整える
- 多くの素材で書いてから、あとで削る
- 一文を60文字以内で短く
- 順接の接続詞は使わず、逆接の接続詞で論理展開
ビジネス書だけだと飽きるので、マンガと交互に読んでいます。
映画公開を前に1巻から3巻が無料になっていたので、「亜人」を読んでみた。
今日は3巻。
習慣化項目
淡々とオールクリアを継続中。

明日への申し送り
- 早起き→お弁当づくり→朝ごはん→通勤→ブログ下書きを、一連の流れで行う
- ウェイトダウン用のプロテインと、BCAAの摂取を継続する
- バス通勤では小説を読む
- 寝る前のスマホ時間を10分以内にして、紙の本を読む
▼習慣化には良い習慣を「続ける」メソッドと、悪い習慣を「やめる」メソッドがあります