習慣化レビュー87日目。
習慣化レビューの背景と目的
仕事も生活も、知識や能力以上に毎日の「コンディションづくり」がものを言います。
(知識+経験)×コンディションの図式が成り立つからです。
そこで、睡眠・食事・運動など、日々の習慣化項目を日次でレビュー。
生活サイクルをPDCAで回していきます。
振り返ることが、明日の自分をデザインします。
▼習慣化レビュー開始のきっかけはこちら
休日朝の早起きは昼寝で調整すれば問題なし[習慣化レビュー 2017/09/24]
休日も平日並みの5時起きをすること、また、早起きでできた時間をランニングにあてることを検証開始して2日目になりました。
前の晩に早寝することとアルコールを控えることで、休日であっても無理なく早起きすることができています。
ランニングも、距離もベースも気にせずにとにかく「出走回数を増やす」ことだけに注力しているので、昨日今日と楽しく走ることができています。
ただ、休日は疲れを癒す日でもあるので、どこかで気を抜かなければならない。
そこで、息子が宿題をしている間の30分ほどを昼寝にあてることにしました。
休日は子どもの遊び相手もしなければいけないけれども、勉強中は出番がありません。
また、30分ほどであれば、起きる頃に宿題の答えをチェックするのにちょうど良い時間です。
30分以上寝てしまうと夜の睡眠に支障が出るので、歯止めがかかってちょうど良い。
昼寝を調整弁にすれば、この先の休日も平日並みの早起きを続けることができそうな手ごたえを感じています。
睡眠
就寝22時6分、起床4時55分、睡眠時間約7時間。起床時心拍数:59
疲労の蓄積もなく、すっきりとした目覚めに。
早寝が効果を発揮している。
ただし、23時〜3時の時間帯の睡眠を、もう少し深いものにしたいところ。

ランニング
少しだけ欲を出して、昨日より1km多い3km走ってみた。
体力的にはまだ行けそうだけど、現時点では長く走るのが目的ではないのでこの辺で。
もうちょっと走りたい気持ちは、次の休日朝ランニングへと繋げるとしよう。
- 今日の走行距離/3km
- 今週の走行距離/5km
- 今週の出走日数/2日
- 今月の走行距離/5km
- 今月の出走日数/2日
- 今年の走行距離/112km
- 今年の出走日数/38日


体重・体脂肪率
体重・体脂肪率ほぼ変わらず。
明日から食事内容を変化させて、効果を検証していく。
9月の目標体重:69kg台のキープ
2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%

習慣化項目
日曜日は習慣化項目少なめで、オールクリア。
成功体験の積み重ねが、次の良い習慣を呼び込むことになる。

明日への申し送り
- 早起き→お弁当づくり→朝ごはん→自転車通勤を、一連の流れで行う
- ウェイトダウン用のプロテインと、BCAAの摂取を開始する
- 仕事開始前の週次レビューを丁寧に行う
▼習慣化には良い習慣を「続ける」メソッドと、悪い習慣を「やめる」メソッドがあります