習慣化レビュー84日目。
習慣化レビューの背景と目的
仕事も生活も、知識や能力以上に毎日の「コンディションづくり」がものを言います。
(知識+経験)×コンディションの図式が成り立つからです。
そこで、睡眠・食事・運動など、日々の習慣化項目を日次でレビュー。
生活サイクルをPDCAで回していきます。
振り返ることが、明日の自分をデザインします。
▼習慣化レビュー開始のきっかけはこちら
自転車通勤の再開とともに習慣化レビューをリスタート[習慣化レビュー 2017/09/21]
お盆休みからパッタリと途絶えていた「自転車通勤」と「習慣化レビューの更新」を、1ヶ月振りにようやく再開。
梅雨が明けぬままに秋雨前線がやってきてなおかつそこに台風が乱入するような気候が続き、すっかりと自転車通勤から遠のいていました。
とは言え、9月ももう下旬。
岩手の秋は短く、早ければ11月の終わりには雪が降ることもあるので、頑張っても自転車通勤をできるのはあと2ヶ月間だけ。
運動量の減少とともに春から取り組んできた体重減少にもすっかりと歯止めがかかっているので、再開するなら今しかない。
ということで自転車通勤期間のタイムリミットも区切られたので、緩やかに習慣再開することにしました。
まずは、習慣化レビュー記事を平日コンスタントに更新することを目指し、これが毎日の習慣として定着してきたら、記事の構成と習慣化項目をブラッシュアップしていきたいと考えています。
睡眠
就寝22時32分、起床4時22分、睡眠時間約6時間。起床時心拍数:58。
記録上は4時起きだが、睡眠が浅かった影響か、目覚めが今ひとつで5時までぼーっとしてしまった。
3連休に起床時間を遅くしていた慣れからまだ抜け出せていない。
今週末は4時起きとは言わないまでも、平日に近い起床時間をキープするように整えていこう。
食事(昼のお弁当づくり)
平日3日目にして、ようやくお弁当づくりを再開。
日曜日に常備菜はつくっておいたので平日朝はそれを詰めるだけなのだが、先日先々日と寝坊をしてしまい、ようやくお弁当らしいかたちになった。
明日はこれに梨を加えよう。

サイクリング
約40日ぶりに自転車通勤を再開。
雨模様が続いたのが一番の原因だが、それにしても間隔を空けすぎてしまった。
あんなに面倒に思っていたのに、柔らかい陽射しと穏やかな風の中を走ると、こんなに気持ちの良いことは無いと思える。
やはり、習慣化は最初の1歩をいかに楽に踏み出せるかが継続の鍵となる。
- 今日の走行距離/28km
- 今週の走行距離/28km
- 今週の出走日数/1日
- 今月の走行距離/28km
- 今月の出走日数/1日
- 今年の走行距離/1,168km
- 今年の出走日数/51日
体重・体脂肪率
体重減・体脂肪率微増。
半年前の計測開始以来、初めて69.5kgを切った。
ただし、体脂肪率の増加はいただけない。
体重を減らすのと並行して、筋肉量を増やすことに取り組んでいこう。
9月の目標体重:69kg台の定着
2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%
読書
初心に返って、仕事の基礎スキルをアップデートすることに注力中。
今週のテーマは、メール活用スキルの口上。
ビジネス書だけだと飽きるので、マンガと交互に読んでいます。
世紀末を思わせる背景に、淡々とした非日常生活をおくる空気がなんとも言えない1冊。
習慣化項目
一旦リセットして再スタート。
1日の締めくくりをオールクリアで迎えると、やはり気持ちが良い。

明日への申し送り
- モーニングルーチン(早起き・お弁当づくり・自転車通勤)に注力すること
- 気持ちがダレそうになったら、ログを記録することで整えること
▼習慣化には良い習慣を「続ける」メソッドと、悪い習慣を「やめる」メソッドがあります