習慣化レビュー66日目。
習慣化レビューの背景と目的
仕事も生活も、知識や能力以上に毎日の「コンディションづくり」がものを言います。
(知識+経験)×コンディションの図式が成り立つからです。
そこで、睡眠・食事・運動など、日々の習慣化項目を日次でレビュー。
生活サイクルをPDCAで回していきます。
振り返ることが、明日の自分をデザインします。
▼習慣化レビュー開始のきっかけはこちら
自転車走行中に虫(たぶん、虫)を飲み込んでしまった[習慣化レビュー 2017/06/21]
昨日の帰宅時のことです。
仕事が計画通りに進み、いい気持ちで帰路のペダルを漕いでいました。
すると、普通に息を吸ったタイミングで何か小さなものがひゅっと口の中へと吸い込まれたのです。
あっと思う間も無く、反射的に喉が勝手に嚥下動作を。
その瞬間に喉の中で、その何かがうごめく感触がありました。
その時脳裏にイメージされたのは、羽の生えた虫が喉を通って胃の中へと落ちていく姿。
見てはいないので断言は出来ませんが、あれは虫であったと思います。
普段から口呼吸気味なので、その少し開いた口からタイミングぴったりで吸い込んでしまったのでしょう。
口呼吸は以前から治さねばと思いつつ、そのまま放置していたのが悔やまれます。
気管の方に入ってしまわなかったのが、せめてもの救いでしょう。
風が強く吹いていたので飛んでいる虫は少ないだろうと、高を括っていたのも失敗のもと。
二度と吸い込まないように、帰りの夜道だけでもマスクを着用しようか思案中です。
睡眠
就寝23時1分、起床5時55分、睡眠時間約7時間。
睡眠負債がたまってきたのを感じていたので、起床時間を1時間遅らせて睡眠時間を確保。
7時間あると眠った実感が強くなる。
毎日7時間以上を確保するには、やはり就寝時間の前倒ししかない。
食事(昼のお弁当づくり)
味付けゆで卵、チェダーチーズ、パプリカのマリネ
これに、会社の売店で買ったおにぎりをプラス。
明日は通常バージョンの予定。
サイクリング
帰りの時間帯は雨になったため、朝の往路のみ。
疲れがたまってきていたので、ちょうど良い中休みになった。
- 今日の走行距離/14km
- 今週の走行距離/70km
- 今週の出走日数/3日
- 今月の走行距離/238km
- 今月の出走日数/10日
- 今年の走行距離/950km
- 今年の出走日数/40日
スタンド回数
コツコツと。
夕方に途切れたが、なんとか13スタンド。
消費カロリー
自転車通勤片道のみのため、目標値にはあと少し届かず。
体重・体脂肪率
体重・体脂肪率ともに微減。
減少傾向を示してはいるものの、この壁を突破するのが難しい。
今月の目標体重:69.1kg
2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%
半年後(2017年9月)の目標:65kg、19%
習慣化項目
予定外に残業時間が延びて、3日連続のオールクリアならず。
明日への申し送り
- 5時のアラームが鳴る前であっても4時過ぎであれば、ガバッと起きること(二度寝をしない)
- 厚焼き玉子づくりに挑戦してみること
- 始業開始前の15分間を、読書時間にあてること
- ブログ記事のストック化を進める(タイトル、見出し、書き出し、本文と小刻みに進める)
- 習慣化レビュー記事は必ず更新する
- 1時間に1回、目を休める
▼習慣化には良い習慣を「続ける」メソッドと、悪い習慣を「やめる」メソッドがあります