習慣化レビュー62日目。
習慣化レビューの背景と目的
仕事も生活も、知識や能力以上に毎日の「コンディションづくり」がものを言います。
(知識+経験)×コンディションの図式が成り立つからです。
そこで、睡眠・食事・運動など、日々の習慣化項目を日次でレビュー。
生活サイクルをPDCAで回していきます。
振り返ることが、明日の自分をデザインします。
▼習慣化レビュー開始のきっかけはこちら
休日朝ランニングのボトルネックは、金曜日夜の過ごし方にある[習慣化レビュー 2017/06/17]
平日の自転車通勤の週合計目標100kmは、あと片道1回分のところで惜しくも届きませんでした。
しかし、今週の目標は「100km+2回」。
休日の朝ランニングを2回走ることが、まだ残っています。
土曜日の朝に早起きしてランニングするためには、早起きに注力するのではなく、前日金曜日の夜の過ごし方を整えることがポイントとなります。
4月、5月は平日の仕事が終わった金曜日の夜にビールを一杯飲んでいましたが、その影響で土曜日の早起きができずに、ランニングできないことがよくありました。
なので、今月の出走回数目標である5回を達成するまでは、ビールを禁止することにしたのです。
もう一つのボトルネックは、就寝時間。
毎晩息子を寝かしつけてからお風呂に入るのですが、金曜日夜の開放感からかなかなか寝てくれない。
その結果、自分の就寝時間が遅くなって、翌日の早起きに失敗することがよくあります。
とはいえ、ランニングは自分の都合なので、無理に早寝させることもできない。
このボトルネックは、なかなか解消が難しそうです。
睡眠
就寝23時4分、起床4時55分、睡眠時間約6時間。
予想どおり就寝時間が遅くなったが、アラームが鳴る前に目が覚めた。
ただし、短時間睡眠の早起きは続かないので、今夜はとにかく早寝できるように入眠前行動を整えていく。
ランニング
まずは「距離よりペースより出走日数」の土曜日分を達成。
これで今月の休日4回目の出走となるので、月の目標出走回数5回まではあと1回。
明日は今週の出走回数目標達成もかかっているので、1kmでも確実に走り出すことを目指す。
- 今日の走行距離/3km
- 今週の走行距離/3km
- 今週の出走日数/1日
- 今月の走行距離/10km
- 今月の出走日数/4日
- 今年の走行距離/105km
- 今年の出走日数/35日
スタンド回数
コツコツと。
休日にしては意外と動いていたようだ。
消費カロリー
1日の目標消費カロリーを達成するにはあと2〜3km走る必要があるが、まずは「走ること」自体が習慣化されてから徐々に距離を伸ばしていく。
体重・体脂肪率
体重微増・体脂肪率微減。
朝ランニングで体脂肪率が下がって、夕食の食べ過ぎで体重が増えた。
生活そのままを反映している。
6月の目標体重:69.1kg
2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%
半年後(2017年9月)の目標:65kg、19%
習慣化項目
休日初日の習慣化項目をオールクリア。
明日への申し送り
- 明日も5時起きでランニングに出走する。距離とスピードは問わない
- 睡眠時間の不足は、30分の昼寝で補う
- ランニング後の家族が起きてくるまでの時間を、ブログ更新と読書の時間にあてる
- 息子と遊んでいるときはスマホに気を取られたりせず、一緒に遊ぶことに集中する
- 習慣化レビュー記事は必ず更新する
▼習慣化には良い習慣を「続ける」メソッドと、悪い習慣を「やめる」メソッドがあります