習慣化レビュー60日目。
習慣化レビューの背景と目的
仕事も生活も、知識や能力以上に毎日の「コンディションづくり」がものを言います。
(知識+経験)×コンディションの図式が成り立つからです。
そこで、睡眠・食事・運動など、日々の習慣化項目を日次でレビュー。
生活サイクルをPDCAで回していきます。
振り返ることが、明日の自分をデザインします。
▼習慣化レビュー開始のきっかけはこちら
自転車で走ると涙が出るのはドライアイなのかもしれない[習慣化レビュー 2017/06/15]
自転車通勤で走っていると、涙が出てきます。
ずっと出ているわけではないのですが、走り始めからしばらくの間は涙が出やすい状態が続きます。
ほぼ毎回です。
仕事中や家にいるときはでないので、涙が出るのは屋外に限られます。
屋外と屋内の違いは、日差しと風があるかないか。
特に最近出やすくなったと感じているのですが、振り返って見るとタイミング的には仕事で100ページ以上の資料を毎日のようにチェックするようになってから。
そこで、これは「ドライアイ」なのではないかと考えました。
ドライアイ(Dry eye, Keratoconjunctivitis sicca)は、眼疾患の一つ。「様々な要因による涙液および角結膜上皮の慢性疾患であり、眼不快感や視機能異常を伴う」と定義されている[1]。涙の量が少なくなったり、成分が変化する事により、眼球の表面が乾燥し、傷や障害が生じる病気。
引用元:ドライアイ - Wikipedia
大量の資料チェックは来週には終わる予定なので、様子を見つつ、1時間に1回のスタンドにあわせて目も休めてみたいと思います。
睡眠
就寝22時47分、起床6時、睡眠時間約7時間。
午前3時頃に一度目が覚めたが、さすがに寝直した。
二度寝からの寝起きの辛さはなかったので、起床時間近くの二度寝が良くないと想定。
普段は5時起きなので、4時前の目覚めなら寝直して睡眠時間を優先し、4時過ぎなら二度寝せずにそのまま起きてしまうようにしてみよう。
食事(昼のお弁当づくり)
カレー風味の味付けゆで卵、チェダーチーズ、ピリ辛らっきょう
これに、コンビニおにぎりをプラス(明太子マヨ、豚トロ)。
明日は通常バージョンを予定。
サイクリング
最低気温が上がってきて、朝の自転車通勤でも少し汗ばむようになってきた。
とはいえ、ジャケットを脱いでしまうと風で身体が冷えてしまうので、温度調整が難しい。
- 今日の走行距離/28km
- 今週の走行距離/84km
- 今週の出走日数/4日
- 今月の走行距離/168km
- 今月の出走日数/7日
- 今年の走行距離/880km
- 今年の出走日数/37日
スタンド回数
コツコツと。
だいぶ習慣化できてきた実感がある。
消費カロリー
往復の自転車通勤でも、消費カロリーが増えなくなってきた。
体重・体脂肪率
体重・体脂肪率ともに微増。
食事をほどほどにして運動しているのに、なぜだ?
今月の目標体重:69.1kg
2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%
半年後(2017年9月)の目標:65kg、19%
習慣化項目
3日続けてのオールクリア。
明日への申し送り
- 5時のアラーム前でも4時過ぎに目が覚めたら、何も考えずにガバッと起き上がること
- 出勤時間までの間、読書を1ページ以上すること
- ブログ記事のストック化を進める(タイトル、見出し、書き出し、本文と小刻みに進める)
- 習慣化レビュー記事は必ず更新する
- 1時間に1回、目を休める
- 自転車通勤の週合計目標100kmを達成する
▼習慣化には良い習慣を「続ける」メソッドと、悪い習慣を「やめる」メソッドがあります