習慣化レビュー58日目。
習慣化レビューの背景と目的
仕事も生活も、知識や能力以上に毎日の「コンディションづくり」がものを言います。
(知識+経験)×コンディションの図式が成り立つからです。
そこで、睡眠・食事・運動など、日々の習慣化項目を日次でレビュー。
生活サイクルをPDCAで回していきます。
振り返ることが、明日の自分をデザインします。
▼習慣化レビュー開始のきっかけはこちら
午前半休リフレッシュモードから、午後の編集作業集中モードへ[習慣化レビュー 2017/06/13]
月に1回か2回、午前半休をとって心身のリフレッシュに当てます。
お気に入りのカフェで朝の時間を過ごし、理髪店で髪を切ってさっぱりしたら、大抵は本屋か文具店を見て回ります。
「これは」と思うものがあれば買いますが、何も買わずに店を出ることも多い。
そうこうしているうちに、午後の仕事の段取りが頭の中で自然と組まれて来ます。
パズルが組み上がるように頭の中でイメージが鮮明になったら、そこでリフレッシュモードは終わり。
会社へ行って、頭の中で組み上がった段取りや作業手順を、タスクリストとしてノートに書き出します。
あとは、タスクリストに沿って淡々と手を動かしていくだけ。
今日のように集中力が求められる作業が控えている場合に、あえて午前中にリフレッシュ休暇を持って来ることをしばしば行っています。
先にほどよく休むことで、後半戦をダレることなくサクッと終えられるようになると感じています。
睡眠
就寝22時27分、起床5時、睡眠時間約6時間半。
午前3時頃から何度か目覚めてしまい、5時の寝起きが少しきつかった。
睡眠時間は確保したいが、何度も目覚めたり寝直したりすると睡眠負債がたまってしまう。
むしろ、何時であってもそこで起きてしまったほうがいいのだろうか?
食事(昼のお弁当づくり)
雑穀米ごはんにからし昆布、ハンバーグ、カレー風味の味付けゆで卵、チェダーチーズ、ごぼうとコンニャクのきんぴら
昨日は簡易バージョンのお弁当だったが、今日は通常バージョンで。
二度寝の誘惑になんとか勝って、お弁当づくりの時間を確保。
サイクリング
前日に雨で自転車を会社に置いて行っていたので、今日は帰りの復路のみ。
体力が余っていたのか坂道も楽々だったが、1日14kmだけではちょっと物足りなさがある。
- 今日の走行距離/14km
- 今週の走行距離/28km
- 今週の出走日数/2日
- 今月の走行距離/112km
- 今月の出走日数/5日
- 今年の走行距離/824km
- 今年の出走日数/35日
スタンド回数
コツコツと。
集中力を維持できるよう、意識的にスタンド回数を重ねた。
消費カロリー
片道だけだとなかなか伸びず。
体重・体脂肪率
体重微減・体脂肪率微増。
食事をほどほどにして運動すれば、体重は減る。
当たり前のことが難しい。
今月の目標体重:69.1kg
2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%
半年後(2017年9月)の目標:65kg、19%
習慣化項目
今週最初のオールクリア。
明日への申し送り
- 5時のアラーム前でも一度目が覚めたら、何も考えずにガバッと起き上がること
- 朝のお弁当づくりのあと、読書を1ページする
- ブログ記事のストック化を進める(タイトル、見出し、書き出し、本文と小刻みに進める)
- 習慣化レビュー記事は必ず更新する
- 帰りの自転車通勤は、降水確率が高ければ見送る
▼習慣化には良い習慣を「続ける」メソッドと、悪い習慣を「やめる」メソッドがあります