習慣化レビュー56日目。
習慣化レビューの背景と目的
仕事も生活も、知識や能力以上に毎日の「コンディションづくり」がものを言います。
(知識+経験)×コンディションの図式が成り立つからです。
そこで、睡眠・食事・運動など、日々の習慣化項目を日次でレビュー。
生活サイクルをPDCAで回していきます。
振り返ることが、明日の自分をデザインします。
▼習慣化レビュー開始のきっかけはこちら
5時起きが習慣だからといって、4時起きできるわけではなかった[習慣化レビュー 2017/06/11]
今朝は日中の時間の都合で、いつとより1時間早い4時起きからのランニングをするつもりでした。
ところが、目覚めたのは息子が起こしに来た7時。
なんと、1時間早く起きるはずが、3時間の二度寝。
どうやら、4時のアラームを無意識に止めて、また寝てしまったようです。
ここ数ヶ月は5時起きが定着していたので、あと1時間早く起きるくらい容易いと思っていたのです。
しかし、実際にはそこには大きな隔たりがありました。
原因としては、起きる時間を早めるのに寝る時間を早めなかったこと、睡眠負債がたまってしまっていたことの2つが考えられます。
やはり、早起きは気力ではなく、仕組みなのですね。
睡眠
就寝21時59分、起床7時、睡眠時間約9時間。
深い睡眠は取れていたので、足りなかったのは時間。
平日の睡眠負債の影響がここにきて出たものと推測。
ランニング
「距離よりペースより出走日数」のはずが、出走日数を増やせず。
睡眠負債を解消しつつランニングの時間を確保することが、今月の課題となる。
- 今日の走行距離/0km
- 今週の走行距離/2km
- 今週の出走日数/1日
- 今月の走行距離/7km
- 今月の出走日数/3日
- 今年の走行距離/102km
- 今年の出走日数/32日
スタンド回数
コツコツと。
ほとんど外出しなかったので、カウントを増やせず。
ただし、お風呂掃除や家庭菜園などで動き回ってはいたので、問題なしとしよう。
消費カロリー
今日は記録だけ淡々と。
体重・体脂肪率
体重微増。
体脂肪率は昨日の記録を間違えたようで、上がったのか下がったのかわからず。
明日の自転車通勤からまた、体脂肪率を下げることで体重を減らしていくことを目指す。
6月の目標体重:69.1kg
2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%
半年後(2017年9月)の目標:65kg、19%
習慣化項目
休日2日連続の習慣化項目オールクリアならず。
明日への申し送り
- 6時のアラーム前でも一度目が覚めたら、何も考えずにガバッと起き上がること。二度寝はしない
- 目覚めたら、通勤時間までの間に読書を1ページ以上する
- 自転車通勤は安全第一で。側道から出てくる車が見えたら減速する
- ブログ記事のストック化を進める(タイトルだけでも下書き)
- 習慣化レビュー記事は必ず更新する
▼習慣化には良い習慣を「続ける」メソッドと、悪い習慣を「やめる」メソッドがあります