習慣化レビュー40日目。
習慣化レビューの背景と目的
仕事も生活も、知識や能力以上に毎日の「コンディションづくり」がものを言います。
(知識+経験)×コンディションの図式が成り立つからです。
そこで、睡眠・食事・運動など、日々の習慣化項目を日次でレビュー。
生活サイクルをPDCAで回していきます。
振り返ることが、明日の自分をデザインします。
▼習慣化レビュー開始のきっかけはこちら
1時間の自転車通勤が、毎日のON/OFF切り替えにとても役立っていたことに気づく[習慣化レビュー 2017/05/26]
雨模様も今日で3日目。
安全優先なので、自転車通勤を中断して3日目となりました。
そうすると、帰宅後の脳の疲れをはっきりと感じるようになり、一方でテンションが高いままなので眠る前のクールダウンに時間がかかるように。
仕事が立て込んでいるせいもあるのですが、タイミング的には自転車通勤をできなくなってからと、ぴったりと合います。
どうやら、片道1時間の自転車通勤が、朝の往路はオフからオンへ、帰りの復路はオンからオフへと脳のスイッチを切り替えるのに、とても役立っていたようです。
自転車通勤ができないことでスイッチが常にオンの状態になることで、必要以上に負荷がかかり、脳の疲れを感じるようになったと想定できます。
断続的に降っている雨も週末には上がるようなので、来週からはしっかりと自転車通勤生活を再開させたいと思います。
睡眠
就寝23時10分、起床4時40分、睡眠時間約5時間半。
深い睡眠のなかで、自覚はないけれど覚醒に近い時間帯がぽっこりと。
今週は残業が多いので、少しコーヒーを飲み過ぎているのかもしれない。
短時間睡眠が続いているので、知らず識らずのうちに集中力が落ちていることを自覚しよう。
食事(昼のお弁当づくり)
雑穀米ごはんにバッケ味噌、ハンバーグ、カレー風味の味付けゆで卵、チェダーチーズ
これで、今週の目標の一つである、5営業日中5回のお弁当づくりを達成。
来週も継続することを目指す。
サイクリング
降水確率が高かったため、本日の自転車通勤も中止。
結果的には降らなかったので、自転車通勤できたかもしれないが、まあ仕方がない。
走りたくて仕方がない気持ちを、そのまま来週に持ち込もう。
- 今日の走行距離/0km
- 今週の走行距離/56km
- 今週の出走日数/2日
- 今月の走行距離/308km
- 今月の出走日数/12日
- 今年の走行距離/628km
- 今年の出走日数/27日
スタンド回数
コツコツと。
今日は思考系の仕事が多かったので、気分転換も兼ねて意識的にスタンドした。
消費カロリー
そろそろ消費カロリー量を上げていきたいところ。
体重・体脂肪率
体重・体脂肪率ともに微増。というか、昨日が良すぎたんだろ。
運動量が少ないなかでは、当然の結果。
日曜日の朝ランニングから巻き返しを図る。
今月の目標体重:69.5kg
2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%
半年後(2017年9月)の目標:65kg、19%
習慣化項目
自転車通勤以外は達成。今日の天気では惜しいことをした。
明日への申し送り
- 息子の運動会応援に行く準備と、ビデオ撮影の役目に注力する
- 優先度的に朝ランニングは見送る
- 帰宅後は、来週のお弁当づくりに向けた買い出し
- 気持ちにゆとりがあったら、プランター菜園の手入れも行う
- そのほかは、家族と過ごす時間を優先する
▼習慣化には良い習慣を「続ける」メソッドと、悪い習慣を「やめる」メソッドがあります