GW初日に始めた、2017年のプランター菜園。
2週間目には続々と発芽し、それからさらに1週間が経ちました。
ニンジンとローズマリー
着々と成長中。
思ったより早いタイミングで、最初の間引きをした方がその後の成長にいいかもしれません。
種まきから9日目、人参の種が発芽![プランター菜園] - はたらく・暮らす・整える
じゃがいもとマリーゴールド
1週間前は土をかき分けるように芽が姿をようやくのぞかせたところでした。
予定では今月末に最初の間引きと土ましをすることにしていましたが、その目安である10cm〜15cmには十分に達しそうです。
こんなにたくさんの芽が成長すると思っていなかったので、どれを間引こうか迷いそうです。
ニンジンに続いて、じゃがいもの芽も出てきたよ![プランター菜園] - はたらく・暮らす・整える
中玉のフルーツトマトとスイートバジル
しおれていたスイートバジル1本は回復せず
そろそろ、トマトはわき芽かきをこまめにする必要が出てきそうです。
手間かかりつつも楽しい作業なのですが、うっかり素手でやると、触った手から猛烈なトマトは臭がするんですよね〜。
トマト栽培に軍手は欠かせません。
組み合わせの大定番!中玉トマトと、コンパニオンプランツのバジルを植えてみた[プランター菜園] - はたらく・暮らす・整える
ピーマンと枝豆
野菜とハーブではなく、野菜同士がお互いにコンパニオンプランツである、ピーマンと枝豆。
花芽がつくのは、まだもう少し先かな。
野菜同士が互いにコンパニオンプランツ!枝豆とピーマンを植えてみた[プランター菜園] - はたらく・暮らす・整える
あとがき
GW以降は程よいタイミングで雨が降っているので、時々様子を見に行って土の湿り気具合を確認する以外はまったく手間がかかっていません。
来週あたりからは間引きに始まって、芽かきや成長に合わせた誘引など、家庭菜園本番の時期になりそうです。
ただひとつ気がかりなことが。
近所で工事が行われているのですが、うちの敷地内に水道管の配管を通すことになり、その工事箇所がプランターを置いている場所にあたっていたため、強制的に場所移動をされてしまいました。
移動した場所が日当たりが悪く、1日の日照時間が少なくなってしまいます。
ほかに置けるところもないので仕方がないのですが、1番の成長期に日陰に置かざるを得ないとは。