GW初日に始めた、2017年のプランター菜園。
植え付け後の発芽も順調に進み、日ごとに成長が伺えます。
ニンジンとローズマリー
ニンジンは種まきから10日ほどで、最初の発芽。
発芽率が心配だったので多めに撒いたら、そのほとんどから発芽しています
コンパニオンプランツであるローズマリーの効果かはまだわかりませんが、今のところ蝶の幼虫などの食害は受けていません。
種まきから9日目、人参の種が発芽![プランター菜園] - はたらく・暮らす・整える
じゃがいもとマリーゴールド
こちらも10日ほどで芽が出てきたじゃがいも。
すくすくと成長し、濃い緑の葉がくっきりと見えるように
通常のプランターに植えたものからも、土を割って姿を覗かせています
ニンジンに続いて、じゃがいもの芽も出てきたよ![プランター菜園] - はたらく・暮らす・整える
中玉のフルーツトマトとスイートバジル
トマトの苗は、植え付け時から倍ぐらいに成長
スイートバジルは2つのうち1つがしなだれてしまいました
雨の影響でしょうか?
もう少し様子を見て、回復の兆しがなければ新しい苗に植え替えることも検討します。
組み合わせの大定番!中玉トマトと、コンパニオンプランツのバジルを植えてみた[プランター菜園] - はたらく・暮らす・整える
ピーマンと枝豆
野菜とハーブではなく、野菜同士が互いにコンパニオンプランツである、ピーマンと枝豆。
花こそまだつけてはいないものの、全体がこんもりと大きくなってきました
このまま成長すると半月くらいでプランターが狭くなるかも。
野菜同士が互いにコンパニオンプランツ!枝豆とピーマンを植えてみた[プランター菜園] - はたらく・暮らす・整える
あとがき
個別の成長記録とは別に、全体の菜園日誌をまとめてみました。
スイートバジル以外は今のところ順調で、順調過ぎると別の種類の野菜にもチャレンジしたくなってしまいます。
あまり手を広げるとそのうち世話しきれなくなるので、挑戦と抑制のバランスに注意したいと思います。