習慣化レビュー20日目。
習慣化レビューの背景と目的
仕事も生活も、知識や能力以上に毎日の「コンディションづくり」がものを言います。
(知識+経験)×コンディションの図式が成り立つからです。
そこで、睡眠・食事・運動など、日々の習慣化項目を日次でレビュー。
生活サイクルをPDCAで回していきます。
振り返ることが、明日の自分をデザインします。
▼習慣化レビュー開始のきっかけはこちら
空白を埋めるように、サイクリング40km![習慣化レビュー 2017/04/28]
雨模様が続いたことと気分的な疲労を感じたことから、2日ほど自転車通勤と習慣化レビューを休みました。
その代わり、しばらく遠ざかっていた小説を読むことに。
インプット優先とすることで、このところのアウトプット過多からくる疲れが抜けてきました。
そうなれば、気持ちも身体も自然と動くように。
今日は定期通院のついでに、市内でいくつかの雑用を自転車で移動しながら済ませました。
気づけば走行距離は40kmに。
普段の自転車通勤が往復で28kmなので、1往復半に相当する距離を走っていました。
身体は疲れましたが、気持ちの良い疲労感。
この時を待っていました。
睡眠
就寝22時39分、起床6時、睡眠時間約7時間半。
このところ飲むコーヒーの量と時間帯をセーブしているせいか、深い眠りを多くとることができるようになってきました。
寝つきもとてもいい感じです。
食事(昼のお弁当づくり)
朝から昼過ぎまで移動しながら用事を済ませていったので、今日はお弁当づくりを休んで外食に。
松屋の「豚バラにんにく味噌定食」をWでがっつりといただきました。
今週のお弁当づくりは、目標より1回少ない3回でフィニッシュ。
サイクリング
時折雨がぱらつく天気のなか、ピークを迎えた桜鑑賞をしながら、気づけば40kmを走っていました。
時間が許せば、毎日これくらい走りたいところ。
今月の出走日数は15日で、走行距離は320kmでした。
5月は連休で通勤のない日があるので、同じくらいの成果を目指します。
- 今日の走行距離/40km
- 今週の走行距離/68km
- 今週の出走日数/2日
- 今月の走行距離/320km
- 今月の出走日数/15日
- 今年の走行距離/320km
- 今年の出走日数/15日
スタンド回数
コツコツと。
帰宅してからスマホを机の上に置きっぱなしだったので、後半が計測されず。
消費カロリー
走行距離は結構稼いだのに、消費カロリーには反映されず。なぜだ?
体重・体脂肪率
体重微減・体脂肪率微増
普段より走ったが、摂取カロリーのほうが多かった模様。
2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%
半年後(2017年9月)の目標:65kg、19%
習慣化項目
平日の休みなので、気持ち緩めで。
明日への申し送り
- 朝、遅くまで布団の中にいない
- ひとつ以上、屋外での活動を行う
- 日中疲労を感じたら、20分程度の仮眠をとる
▼習慣化には良い習慣を「続ける」メソッドと、悪い習慣を「やめる」メソッドがあります