習慣化レビュー13日目。
習慣化レビューの背景と目的
仕事も生活も、知識や能力以上に毎日の「コンディションづくり」がものを言います。
(知識+経験)×コンディションの図式が成り立つからです。
そこで、睡眠・食事・運動など、日々の習慣化項目を日次でレビュー。
生活サイクルをPDCAで回していきます。
振り返ることが、明日の自分をデザインします。
▼習慣化レビュー開始のきっかけはこちら
自転車通勤生活3週目の目標は、控えめに週合計60km![習慣化レビュー 2017/04/17]
自転車通勤生活2週目の先週は、目標である100kmを達成することができました。
何よりもコンスタントに毎日走れたことが、目標達成につながりました。
今週も100kmと言いたいところですが、まだ桜も咲かないのに春の嵐が接近中。
平日5日のうち3日、週間予報では雨マークが出ています。
安全第一で降水時もしくは降水確率の高い時は自転車に乗らないことにしているので、週合計100kmは現実的ではありません。
ここは控えめに60kmとして、天候に不安がない時はしっかり走るということにしたいと思います。
睡眠
就寝22時、起床5時5分、睡眠時間約7時間。
日曜日の夜に早寝できて睡眠の質もまずまずだったので、週の始まりである月曜日の朝も無理なく目覚めることができた。
週の前半で睡眠負債を溜め込めないように、就寝時間をセンターピンとして意識的に行動していこう。
食事(昼のお弁当づくり)
雑穀米ごはん、あじフライ、味付けゆで卵、チェダーチーズ、ニラと豆もやしのナムル
今週は外勤予定がないので、5日中5回ともお弁当づくりをする。
ただし、睡眠負債対策として水曜日と金曜日は睡眠を優先に、おかずだけ前夜に詰めておく作戦でいく予定。
サイクリング
朝はまだ空気が冷たいが、さすがにダウンジャケットを着る時期は先週までで終了。
スーツの上にウインドブレーカーを羽織ってちょうど良いくらい。
帰りの時間帯は雨のため、今日は往路のみ。
- 今日の走行距離/14km
- 今週の走行距離/14km
- 今週の出走日数/1日
- 今月の走行距離/210km
- 今月の出走日数/11日
- 今年の走行距離/210km
- 今年の出走日数/11日
スタンド回数
コツコツと。
土日休みもよくスタンドしたので、週の始まりもリズムよくリズムを刻める。
消費カロリー
自転車通勤片道だけだと、目標の消費カロリーにはどうしても足らず。
体重・体脂肪率
体重・体脂肪率ともに微減。
休日に増えた分が減っただけとも言う。
2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%
半年後(2017年9月)の目標:65kg、19%
習慣化項目
週の初日は、きっちりとオールクリアでスタート。
明日への申し送り
- お弁当づくりのあとの読書1ページを忘れずに
- 帰りの自転車通勤も、降水確率が高ければ見送ること
- その分、日中のスタンド回数を15回以上に設定する
▼習慣化には良い習慣を「続ける」メソッドと、悪い習慣を「やめる」メソッドがあります