習慣化レビュー2日目。
習慣化レビューの背景と目的
仕事も生活も、知識や能力以上に毎日の「コンディションづくり」がものを言います。
(知識+経験)×コンディションの図式が成り立つからです。
そこで、睡眠・食事・運動など、日々の習慣化項目を日次でレビュー。
生活サイクルをPDCAで回していきます。
振り返ることが、明日の自分をデザインします。
▼習慣化レビュー開始のきっかけはこちら
夜道の自転車通勤における安全対策の必要性を実感[習慣化レビュー 2017/04/04]
先日が今年の自転車通勤の初日だったが、帰りの時間帯は雨だったので、夜道を自転車で帰るのは今日が初日。
車通りの多いところは見通しも良くて問題ないのだが、道の両側を田んぼや畑に挟まれたところは街灯のない区間もあり、いま使っている自転車のライトではパワー不足を実感。
事故に遭う前の買い替えを検討しよう。
睡眠
就寝22時39分、起床5時、睡眠時間約6時間半。
普段は寝付くまで5分程度だが、10分ほどかかった。
そのせいか、睡眠時間のうち前半の眠りが浅かった。
食事(昼のお弁当づくり)
雑穀米ごはん、あさりの佃煮、ささみカツ、味付けゆで卵、チェダーチーズ、パプリカのマリネ
今週は5営業日中の、5回ともつくることが目標。
明日朝もつくれれば、目標達成が見えてくる。
サイクリング
明るい日差しのなかを走る朝の通勤と違って、夜道は安全により神経を使わなければならないのが難点。
一方で、デスクワークで凝り固まった体をほぐすのにちょうど良い運動となる。
- 今日の走行距離/14km
- 今週の走行距離/28km
- 今週の出走日数/2日
- 今月の走行距離/28km
- 今月の出走日数/2日
- 今年の走行距離/28km
- 今年の出走日数/2日
スタンド回数
デスクワークが多いので、1時間に1回以上歩くことをマイルールに。
10回以上を目標にしています。
スタンドにあわせて、1時間に1回の背伸びを実施。
消費カロリー
目標値には届かず。
自転車通勤が往復になれば、届くかな?
体重・体脂肪率
前日から微減。
2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%
半年後(2017年9月)の目標:65kg、19%
習慣化項目
定着させたい項目を、レビュー対象に追加。
本を読むのを忘れていたので、あと一歩オールクリアならず。
明日への申し送り
就寝前のスマホ時間を10分以内に収める(タイマーをセットする)
お弁当をつくったあとの読書を忘れずに
ライトの購入候補を絞り込む
スタンドのたびに、背伸びと腕回しをする
▼習慣化には良い習慣を「続ける」メソッドと、悪い習慣を「やめる」メソッドがあります