習慣化・仕組み化-お弁当づくり
今日の #お弁当記録 [2017/07/27] -------------------------------------- 大葉入りの厚焼き玉子に初挑戦!卵2個に対して大葉を7枚入れて多すぎたかな?と思ったけど、切り口の見た目的にはちょうどいい配合になった。 ---------------------------------…
今日の #お弁当記録 [2017/07/26] -------------------------------------- つくりおきラストは、豚肉の生姜焼きを丼風に雑穀米ごはんにのせて。小エビの厚焼き玉子もふんわり焼き上がって満足。 --------------------------------------- 雑穀米ごはんに…
今日の #お弁当記録 [2017/07/25] ---------------------------------- 「子どものお弁当も俺がつくるよ」とはなかなか言えない、小心者のお父ちゃんなのです。今日の出来栄えも自分的には満足なのですが。 ---------------------------------- 雑穀米ごは…
今日の #お弁当記録 [2017/07/24] ---------------------------------- 月曜日です。お弁当の日がやってきました。仕事があるからお弁当を持って行くのではなく、お弁当を食べるために仕事へ行くのです。 ---------------------------------- 雑穀米ごはん…
自分のために自分でつくって自分で食す「地味うま弁」。 今週のつくりおきは4品。 茄子とししとうの生姜焼き 豚肉の生姜焼き 煮卵 雑穀米ごはん(冷凍用) お弁当で冷めても美味しいのは濃い目の味付けですが、暑い日が続くとさっぱり感も欲しくなるので生姜…
今日の #お弁当記録 [2017/07/21] * 厚焼き玉子がふんわり焼き上がると、朝から満足感が半端ないです。エビの香ばしい香りがまた何とも。 * 雑穀米ごはんに梅干し、小エビ入りの厚焼き玉子、チーズちくわ揚げ、茹でアスパラガス、茄子とズッキーニのバルサ…
今日の #お弁当記録 [2017/07/20] *アスパラガスの最適な加熱時間を模索中。短いと硬く、長過ぎるとぷりっとした食感にならない。 * 雑穀米ごはんに梅干し、ハンバーグ、ナスとズッキーニのバルサミコ酢マリネ、ピリ辛煮卵、茹でアスパラ、プルーンとミッ…
自分で自分のためにつくって自分で食べる「地味うま弁」。 主菜は迷うことなく冷凍食品を利用しますが、副菜は手づくりにこだわりあり。 今週のつくりおきは3品。 バルサミコ酢のれんこんきんぴら ミニトマトのはちみつマリネ 煮卵 「バルサミコ酢の〜〜」が…
習慣化レビュー73日目。 習慣化レビューの背景と目的 仕事も生活も、知識や能力以上に毎日の「コンディションづくり」がものを言います。 (知識+経験)×コンディションの図式が成り立つからです。 そこで、睡眠・食事・運動など、日々の習慣化項目を日次で…
習慣化レビュー72日目。 習慣化レビューの背景と目的 仕事も生活も、知識や能力以上に毎日の「コンディションづくり」がものを言います。 (知識+経験)×コンディションの図式が成り立つからです。 そこで、睡眠・食事・運動など、日々の習慣化項目を日次で…
習慣化レビュー71日目。 習慣化レビューの背景と目的 仕事も生活も、知識や能力以上に毎日の「コンディションづくり」がものを言います。 (知識+経験)×コンディションの図式が成り立つからです。 そこで、睡眠・食事・運動など、日々の習慣化項目を日次で…
習慣化レビュー70日目。 習慣化レビューの背景と目的 仕事も生活も、知識や能力以上に毎日の「コンディションづくり」がものを言います。 (知識+経験)×コンディションの図式が成り立つからです。 そこで、睡眠・食事・運動など、日々の習慣化項目を日次で…
習慣化レビュー69日目。 習慣化レビューの背景と目的 仕事も生活も、知識や能力以上に毎日の「コンディションづくり」がものを言います。 (知識+経験)×コンディションの図式が成り立つからです。 そこで、睡眠・食事・運動など、日々の習慣化項目を日次で…
自分で自分のためにだけつくって食す「地味うま弁」をつくるようになって、2年ほどが経ちました。 その間、お弁当づくりのことをブログに書いたり途切れたり、また書いたりを繰り返していますが、つくること自体はなんとか続けられています。 習慣化できるよ…