習慣化・仕組み化
日常の暮らしを自然と良い方向へ向けてくれるのが「習慣」。ただし、頑張りでは続かないので、少ない努力でしっかりと効果を出すために必要なのが「仕組み化」となります。
習慣化・仕組み化のコツを体系化してご紹介し、日々の取り組みを「習慣化日次PDCA」で記録しつつブラッシュアップ、「習慣化週次レビュー」でもう少し長いスパンで振り返りつつ翌週をデザインしていきます。
習慣化日次PDCAの407日目で、1000日継続マラソンの476日目。 東京オリンピック開幕日までの1000日間の毎日更新と、「PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長」を目的に行っています。 記事の構成とフローとしては、 週初めに立てた習慣化重点テーマを確…
習慣化日次PDCAの406日目で、1000日継続マラソンの475日目。 東京オリンピック開幕日までの1000日間の毎日更新と、「PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長」を目的に行っています。 記事の構成とフローとしては、 週初めに立てた習慣化重点テーマを確…
『大きな効果は小さな行動の集まりと繰り返し。習慣スタッキングで「今日の習慣」をブラッシュアップ』で、日々の習慣化・仕組み化を「習慣スタッキング」というメソッドを取り入れることでブラッシュアップすることを今月の目標としていました。 今回から計…
習慣化日次PDCAの405日目で、1000日継続マラソンの474日目。 東京オリンピック開幕日までの1000日間の毎日更新と、「PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長」を目的に行っています。 記事の構成とフローとしては、 週初めに立てた習慣化重点テーマを確…
習慣化日次PDCAの404日目で、1000日継続マラソンの473日目。 東京オリンピック開幕日までの1000日間の毎日更新と、「PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長」を目的に行っています。 記事の構成とフローとしては、 週初めに立てた習慣化重点テーマを確…
習慣化日次PDCAの403日目で、1000日継続マラソンの472日目。 東京オリンピック開幕日までの1000日間の毎日更新と、「PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長」を目的に行っています。 記事の構成とフローとしては、 週初めに立てた習慣化重点テーマを確…
習慣化日次PDCAの402日目で、1000日継続マラソンの471日目。 東京オリンピック開幕日までの1000日間の毎日更新と、「PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長」を目的に行っています。 記事の構成とフローとしては、 週初めに立てた習慣化重点テーマを確…
2019年2月第2週をまとめて振り返り。 今年2回目となる外部セミナー受講の機会があり、これから取り組む予定の仕事に取り入れられる、いくつもの気づきを得て帰ってきました。 一方で、繁忙期による出張や残業の疲れから睡眠による回復を図るため、お弁当づく…
習慣化日次PDCAの401日目で、1000日継続マラソンの470日目。 東京オリンピック開幕日までの1000日間の毎日更新と、「PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長」を目的に行っています。 記事の構成とフローとしては、 週初めに立てた習慣化重点テーマを確…
習慣化日次PDCAの400日目で、1000日継続マラソンの469日目。 東京オリンピック開幕日までの1000日間の毎日更新と、「PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長」を目的に行っています。 記事の構成とフローとしては、 週初めに立てた習慣化重点テーマを確…
習慣化日次PDCAの399日目で、1000日継続マラソンの468日目。 東京オリンピック開幕日までの1000日間の毎日更新と、「PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長」を目的に行っています。 記事の構成とフローとしては、 週初めに立てた習慣化重点テーマを確…
習慣化日次PDCAの398日目で、1000日継続マラソンの467日目。 東京オリンピック開幕日までの1000日間の毎日更新と、「PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長」を目的に行っています。 記事の構成とフローとしては、 週初めに立てた習慣化重点テーマを確…
習慣化日次PDCAの397日目で、1000日継続マラソンの466日目。 東京オリンピック開幕日までの1000日間の毎日更新と、「PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長」を目的に行っています。 記事の構成とフローとしては、 週初めに立てた習慣化重点テーマを確…
前月の実行状況/達成状況を「レビュー形式」で振り返り、今月の目標及びアクションプランを「NEXTアクション」として設定する試みです。 今回は、1月の月次レビューを行い、2月のNEXTアクションを設定していきます。 1月のトピックス 前回レビュー時に策定…
習慣化日次PDCAの396日目で、1000日継続マラソンの465日目。 東京オリンピック開幕日までの1000日間の毎日更新と、「PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長」を目的に行っています。 記事の構成とフローとしては、 週初めに立てた習慣化重点テーマを確…
習慣化日次PDCAの395日目で、1000日継続マラソンの464日目。 東京オリンピック開幕日までの1000日間の毎日更新と、「PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長」を目的に行っています。 記事の構成とフローとしては、 週初めに立てた習慣化重点テーマを確…
2019年1月第5週をまとめて振り返り。 週ごとに習慣化の重点テーマを立てて取り組むことを始めたこの週、そのテーマに反して朝の習慣であるお弁当づくりとランニングが滞り、代わりに優先度を低くしていたはずの読書がはかどった1週間でした。 先週更新した記…
習慣化日次PDCAの394日目で、1000日継続マラソンの463日目。 東京オリンピック開幕日までの1000日間の毎日更新と、「PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長」を目的に行っています。 記事の構成とフローとしては、 週初めに立てた習慣化重点テーマを確…
習慣化日次PDCAの393日目で、1000日継続マラソンの462日目。 東京オリンピック開幕日までの1000日間の毎日更新と、「PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長」を目的に行っています。 記事の構成とフローとしては、 週初めに立てた習慣化重点テーマを確…
習慣化日次PDCAの392日目で、1000日継続マラソンの461日目。 東京オリンピック開幕日までの1000日間の毎日更新と、「PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長」を目的に行っています。 記事の構成とフローとしては、 週初めに立てた習慣化重点テーマを確…
習慣化日次PDCAの391日目で、1000日継続マラソンの460日目。 東京オリンピック開幕日までの1000日間の毎日更新と、「PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長」を目的に行っています。 記事の構成とフローとしては、 週初めに立てた習慣化重点テーマを確…
習慣化日次PDCAの390日目で、1000日継続マラソンの459日目。 東京オリンピック開幕日までの1000日間の毎日更新と、「PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長」を目的に行っています。 記事の構成とフローとしては、 週初めに立てた習慣化重点テーマを確…
習慣化日次PDCAの389日目で、1000日継続マラソンの458日目。 東京オリンピック開幕日までの1000日間の毎日更新と、「PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長」を目的に行っています。 記事の構成とフローとしては、 週初めに立てた習慣化重点テーマを確…
「今日の習慣」の定点観測として「朝編」「デイタイム編」をまとめましたので、今回は「夜編」として、帰宅から就寝までの習慣を定点観測していきます。 従来は定点観測したら完了なのですが、今回は①現状を整理したうえで②チューニングしていくことを検討し…
習慣化日次PDCAの388日目で、1000日継続マラソンの457日目。 東京オリンピック開幕日までの1000日間の毎日更新と、「PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長」を目的に行っています。 記事の構成とフローとしては、 週初めに立てた習慣化重点テーマを確…
2019年1月第4週をまとめて振り返り。 外部セミナーを受講することで来年度取り組む仕事の構想がはかどったり、その一方で出張により生活サイクルのペースが乱れて習慣プランニングの甘さが露呈したりした1週間でした。 先週更新した記事 楽しむ生活術 習慣化…
習慣化日次PDCAの387日目で、1000日継続マラソンの456日目。 東京オリンピック開幕日までの1000日間の毎日更新と、「PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長」を目的に行っています。 記事の構成とフローとしては、 これまでの習慣PDCAから編み出した基…
習慣化日次PDCAの386日目で、1000日継続マラソンの455日目。 東京オリンピック開幕日までの1000日間の毎日更新と、「PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長」を目的に行っています。 記事の構成とフローとしては、 これまでの習慣PDCAから編み出した基…
習慣化日次PDCAの385日目で、1000日継続マラソンの454日目。 東京オリンピック開幕日までの1000日間の毎日更新と、「PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長」を目的に行っています。 記事の構成とフローとしては、 これまでの習慣PDCAから編み出した基…
先日は「今日の習慣」の定点観測として「朝編」をまとめましたので、今回は「デイタイム(日中)編」として、平日の始業時間から退勤時までの習慣を定点観測していきます。 従来は定点観測したら完了なのですが、今回は①現状を整理したうえで②チューニングし…