楽しむ生活術-持ち物定点観測
道具はモノであり自分が選んだものですが、だからこそそのモノを観察することで自分がどのような考え方や価値観を持っているのか、客観的に測ることができます。
そして、その考え方や価値観は変化するものでありながら、意図的に取り組まなければ変えようとしてもなかなか変えられないものでもあります。
「カバンの中身」や「デスク周り」などの定点観測を通じて考え方・価値観を客観的に測り、モノを通じてセルフコントロールしようとする試みです。
これまで、通勤用のカバンにはビジネスリュックを愛用してきました。 毎日の通勤に!つるんとしたフォルムがスーツに合うビジネスリュック「クラスデン3/Spigen(シュピゲン)」 4年ほど使ってきてもヘタリが無く、収納力もあって、スーツにも合うシンプル…
様々なログをブログには記してきましたが、「カバンの中身」についてはまだ書いていませんでした。 夏の暑さ真っ盛りを前に、容量重視のビジネスリュックから軽量・ミニマルなショルダーバッグへと変更したので、定点観測としてまとめておきたいと思います。…
よく使うアプリの情報を1画面に集約して表示する「ウィジェット」。 ホーム画面で右にスワイプすると、左から出てくるあれです。 ロック解除したり、アプリを立ち上げなくてもサッとスライドするだけで確認できるのでわたしはよく使うのですが、使わない人は…
よく使うアプリの情報を1画面に集約して表示する「ウィジェット」。 ホーム画面で右にスワイプすると、左から出てくるあれです。 ロック解除したり、アプリを立ち上げなくてもサッとスライドするだけで確認できるのでわたしはよく使うのですが、使わない人は…
仕事のアウトプットはPCで、生活面でもiPhoneがメインとデジタルの出番は多いものの、思考の整理をしたり分類できない思いつきを書きつけたりと、アナログ文具の出番が減るものではありません。 ただ、「使い方の変化」とともに「使うツール」も時折り入れ替…
自宅に置く仕事用の机を購入したのは、社会人になった20年近く前。 学習机のようなどっしりしたもので、ワンルームの部屋で幅をとっていました。 その後、結婚したり子どもができたり転勤で引っ越ししたりしましたが、同じものを使い続けていました。 ただし…