商品レビュー-本・雑誌
6月2冊目の本、『問題解決のためのデータ分析新装版』を読了したのでご紹介。 どんな本? 得られた気づき どんな行動につなげるか こんな人に読んで欲しい どんな本? ▼ 理論は最小限、事例をもとに超わかりやすく解説! 営業や企画に限らず、どんな仕事をし…
2019年も折り返し地点を早くもターン。 毎日の読書を習慣化し、月ごとに学びのテーマを設けることで、昨日より今日、今日より明日の成長を続けてきました。 外部セミナーや研修もいいのですが、継続性や自律的自己成長、コストパフォーマンスを考えると、や…
6月1冊目の本、『考える力とは、問題をシンプルにすることである。』を読了したのでご紹介。 どんな本? 得られた気づき どんな行動につなげるか こんな人に読んで欲しい どんな本? 本書は、「本当に取り組むべき問題(イシュー)」を 見つけ出す力をつけても…
5月1冊目の本、『少ない物で「家族みんな」がすっきり暮らす』を読了したのでご紹介。 どんな本? 得られた気づき どんな行動につなげるか こんな人に読んで欲しい どんな本? にほんブログ村 ミニマリスト/ライフスタイル部門 1位! 大人気ブログ「少ない…
2月2冊目の本、『意思決定12の心得』を読了したのでご紹介。 どんな本? 得られた気づき どんな行動につなげるか こんな人に読んで欲しい どんな本? マネジャーの最も重要な仕事は意思決定である。なぜなら、変化の激しい現代において、マネジャーの意思決…
2月1冊目の本、『 Habit Stacking 人生を大きく変える小さな行動習慣』を読了したのでご紹介。 どんな本? 得られた気づき どんな行動につなげるか 「今日の習慣」をスタッキングし直す 習慣スタッキングの実行・記録・振り返り こんな人に読んで欲しい どん…
2月5冊目の本、『“オフィスのプロ”だけが知っている キングジム 人も組織もうまくまわりだす 超整理術213』を読了したのでご紹介。 どんな本? 得られた気づき どんな行動につなげるか こんな人に読んで欲しい どんな本? “オフィスのプロ”だけが知っている…
5月3冊目の本、『イシューからはじめよ ― 知的生産の「シンプルな本質」』を読了したのでご紹介。 どんな本? 得られた気づき どんな行動につなげるか こんな人に読んで欲しい どんな本? 〈圧倒的に生産性の高い人〉に共通する問題設定&解決法 「イシュー…
5月2冊目の本、『孫社長の締め切りをすべて守った 最速! 「プロマネ」仕事術』を読了したのでご紹介。 どんな本? 得られた気づき どんな行動につなげるか こんな人に読んで欲しい どんな本? 新人からベテランまで誰もがすぐに使えて、「チームでする仕事」…
3月5冊目の本、『孫社長のむちゃぶりをすべて解決してきた すごいPDCA 』を読了したのでご紹介。 どんな本? 得られた気づき どんな行動につなげるか こんな人に読んで欲しい どんな本? 仕事が進まない、今日も残業だ、成果が出ない―。「この仕組み」がすべ…
3月4冊目の本、『孫社長にたたきこまれた すごい「数値化」仕事術』を読了したのでご紹介。 どんな本? 得られた気づき どんな行動につなげるか こんな人に読んで欲しい どんな本? 「考える前に数えろ! 議論する前に数えろ! 」 ソフトバンク元社長室長の著…
4月4冊目の本、『メモの魔力 -The Magic of Memos-』を読了したのでご紹介。 どんな本? 得られた気づき どんな行動につなげるか こんな人に読んで欲しい どんな本? 僕にとってメモとは、生き方そのものです。 メモによって世界を知り、アイデアが生まれる…
4月3冊目の本、『「数字で考える」は武器になる』を読了したのでご紹介。 どんな本? 得られた気づき どんな行動につなげるか こんな人に読んで欲しい どんな本? 本書は、数字を使った「仕事の考え方」「データの見方」を解説する本です。 著者は、11年間に…
4月2冊目の本、『左遷社員池田 リーダーになる』を読了したのでご紹介。 どんな本? 得られた気づき どんな行動につなげるか こんな人に読んで欲しい どんな本? 【ストーリー】 ドレッシング製造を手がけるフリージアは、アットホームな中堅企業。 しかしカ…
4月1冊目の本、『孫社長のむちゃぶりをすべて解決してきたすごい時間術』を読了したのでご紹介。 どんな本? 得られた気づき どんな行動につなげるか こんな人に読んで欲しい どんな本? 著者は元ソフトバンク社長室長で、長年にわたり孫正義社長の右腕とし…
3月1冊目の本、『勝間式 超コントロール思考』を読了したのでご紹介。 どんな本? 得られた気づき どんな行動につなげるか こんな人に読んで欲しい どんな本? 無意識に受け入れている不便なこと、 いつのまにか惰性で行っている無駄なこと、 必要ないのに払…
12月3冊目の本、『数学女子 智香が教える こうやって数字を使えば、仕事はもっとうまくいきます。』を読了したのでご紹介。 どんな本 読むきっかけ 読んだ感想 読んで、自分でもやってみようと思ったこと こんな人に読んで欲しい まとめ どんな本 ビジネス数…
12月2冊目の本、『数学女子 智香が教える 仕事で数字を使うって、こういうことです。』を読了したのでご紹介。 どんな本 読むきっかけ 読んだ感想 読んで、自分でもやってみようと思ったこと こんな人に読んで欲しい まとめ どんな本 ビジネス数学が専門で、…
12月1冊目の本、『やらないことを決めなさい』を読了したのでご紹介。 どんな本 読むきっかけ 読んだ感想 読んで、自分でもやってみようと思ったこと こんな人に読んで欲しい まとめ どんな本 案件優先順位の判断力を高める「インバスケット思考」を事業とす…
11月2冊目の本、『最高の結果を出すKPIマネジメント』を読了したのでご紹介。 どんな本 読むきっかけ 読んだ感想 読んで、自分でもやってみようと思ったこと こんな人に読んで欲しい まとめ どんな本 株式会社リクルートで11年間も人気講座の講師を務めた、…
11月1冊目の本、『文章を整える技術 書いたあとのひと手間でぜんぜん違う』を読了したのでご紹介。 どんな本 読むきっかけ 読んだ感想 読んで、自分でもやってみようと思ったこと こんな人に読んで欲しい まとめ どんな本 年1000本ペースでメールマガジン執…
10月2冊目の本、『組織にいながら、自由に働く。』を読了したのでご紹介。 どんな本 読むきっかけ 読んだ感想(自分に当てはめてみると) 読んで、自分でもやってみようと思ったこと こんな人に読んで欲しい まとめ どんな本 楽天株式会社という大企業に所属…
9月1冊目の本、『Excel 最強の教科書[完全版]――すぐに使えて、一生役立つ「成果を生み出す」超エクセル仕事術』を読了したのでご紹介。 どんな本 読むきっかけ 読んだ感想 読んで、自分でもやってみようと思ったこと こんな人に読んで欲しい まとめ どんな本…
9月2冊目の本、『ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発想ツール70』を読了したのでご紹介。 どんな本 読むきっかけ 読んだ感想 読んで、自分でもやってみようと思ったこと こんな人に読んで欲しい まとめ どんな本 小売・サービス業を…
8月5冊目の本、『極上の孤独 (幻冬舎新書)』を読了したのでご紹介。 どんな本 読むきっかけ 読んだ感想 読んで、自分でもやってみようと思ったこと こんな人に読んで欲しい まとめ どんな本 『家族という病』がベストセラーとなった、元アナウンサーで作家・…
「ほぼ日手帳カズンを「システム手帳リフィル化」してライフログノートに[楽しむ手帳術]」で、約2年ぶりにほぼ日手帳を使い始めました。 ほぼ日手帳を使わずにいた間はほぼ日手帳の公式ガイドブックを買って読むことも無かったのですが、手帳再開を機に久…
8月1冊目の本、『捨てる。 引き算する勇気』を読了したのでご紹介。 どんな本 読むきっかけ 読んだ感想 読んで、自分でもやってみようと思ったこと こんな人に読んで欲しい まとめ どんな本 シリーズ累計販売部数4000万部超えの「断捨離」の生みの親、やまし…
6月3冊目の本、『「ラクして速い」が一番すごい』を読了したのでご紹介。 どんな本 読むきっかけ 読んだ感想 読んで、自分でもやってみようと思ったこと フィールド選択と投下時間の集中 手戻りや停滞がなく、周りを巻き込むコミュニケーション まとめ どん…
6月1冊目の本、『無印良品とはじめるミニマリスト生活』を読了したのでご紹介。 どんな本 読むきっかけ 読んだ感想 読んで、自分でもやってみようと思ったこと まとめ どんな本 ミニマリストであり、整理収納・ライフオーガナイザーでもあるやまぐちせいこさ…
5月6冊目の本、『少ない物ですっきり暮らす 』を読了したのでご紹介。 どんな本 読むきっかけ 読んだ感想 読んで、自分でもやってみようと思ったこと ベースとなる考え方・方針 収納と掃除 服 家族で まとめ どんな本 ミニマリストであり、整理収納・ライフ…