商品レビュー-ガジェット・アプリ
昨日、こんなことを書きました。 ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホンの「AirPodsPro」は、音に過剰反応するタイプのHSP体質であるわたしにとって、使い始めてすぐに、欠かせない生活道具になりました。 これまでも特に通勤時は、雑多…
ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホンの「AirPodsPro」。 完全ワイヤレスの手軽さとノイズキャンセリング機能の前評判を耳にして、こんな記事を書いていました。 AirPodsProを欲しいと思ったひとつの理由 購入前のひとつの懸念点 ダメ…
AppleWatchを使い始めて、2週間ほどが経ちました。 現在の最新機種はSeries5ですが、初めて買うジャンルのものに大金は投資できないので、5の発売と同時に定価がグッと下がったSeries3のGPSモデルを選択。 結論から言うと、最新機種のSeries5を選ばずに失敗…
AppleWatchを初めて購入したら、最初に行う2つのことがあります。 それは、AppleWatchにインストールされる「アプリ」を削るということと、表示される「通知」を削るということの2つ。 AppleWatchにインストールされる「アプリ」を削る アプリは、連携するi…
AppleWatchのSeries3を今月から使い始めています。 最新機種のSeries5はAppleWatch本体の選択とともにバンドも自由に組み合わせを選べますが、現在併売されているSeries3は「スポーツバンド」の一択のみ。 ゴムっぽくて(ゴムの1種ですが)、見た目の華やか…
遅ればせながら、AppleWatchを使い始めました。 現在の最新機種はSeries5ですが、どれだけ使えるものなのか正直良くわからなかったので、5の発売と同時に定価がグッと下がったSeries3のGPSモデルを選択。 42mmサイズのほうです。 しばらく使って商品レビュー…
この夏、台風が立て続けにやって来ています。 気圧が頭痛などの体調変化を引き起こすことは知られるようになってきましたが、その気圧変化を起こす自然現象のひとつが台風です。 頭痛以外にも、関節などの痛みを感じる人も少なくないですね。 自然現象は避け…
2019年は、あらかじめ購入するモノの方針と目標を立ててスタート。 上半期を終えて、どこまで進捗したのか? その他購入したものと合わせて振り返りながら、より満足度が高くて「買って良かった」を実感した、コストパフォーマンスに優れた商品を7つご紹介し…
「旧iPad mini用に外付けキーボードを注文。カバータイプではなく、充電式でもないものを選択」で注文していた、Ankerの外付けキーボードが届いたので早速使い始めています。 以前、壊れるまで使っていたものと同じ機種をまたあらためて買い求めたかたちで、…
存在は知っていたものの、ずっと使うことがなかったMicrosoftの「OneNote」。 ふとした思いつきから試してみたところ、想像していなかった使い勝手にすっかりはまっています。 それは例えるなら「システム手帳」に似た使い心地。 その共通点をご紹介します。…
昨年末に『2018年買ってよかったもの・生活を潤してくれたもの』として、[ガジェット・アプリ編]、[書籍編]、[文房具・生活グッズ編]の3編をご紹介しました。 振り返ってみると自分自身のためものが多かったのですが、個人ではなく家庭内に目を向ける…
何かとイベントごとの多いこの季節、外出先で待ち時間が発生することもしばしば。 飽きっぽい息子のお供はニンテンドー3DSですが、元々従兄弟からのお下がりということもあり、待ち時間にいざ遊ぼうとしたらバッテリー切れなんてことも。 スマホ用に持ち歩い…
「こういうのでいいんだよ!初めてのスマートウォッチ「iClever スマートウォッチ」を注文してみた」で注文していたスマートウォッチが届いて2週間ほど使ってみたので、まずは開封レビュー及びファーストインプレッションとしてご紹介。 iClever スマートウ…
あると便利だけど、価格とどれだけ使いこなせるのかの不安が購入に踏み切るボトルネックとなっていたスマートウォッチ。 しかし、スペックの高さや価格で見るのではなく、自分の生活に組み込むうえで求めることは何なのかを整理していくと、程よいポジション…
「「iPhone Xs Max」と「iPad Pro 10インチもしくは12インチ」は、ブログ更新環境としてどちらが最適解か」でブログ更新環境の作業効率アップを検討してみましたが、ここに来てiPhoneでもiPadでもなく、「Yoga Book」が気になる存在として急浮上しています。…
「今月あらたにやりたいこと・試したいこと3つ[2018.09版]」で、フィルムカメラで写真撮影を始めることを今月の目標のひとつとしていました。 フォローしている複数のブログやTwitterで、フィルムカメラを使った写真撮影の記事をよく見かけるようになった…
※画像出典:Samsung Galaxy Tab S4 - The Official Samsung Galaxy Site(以下、同) スマホに、タブレットに、ノートPCに、デスクトップPC。 それらは使用用途に合わせて大きさや形状を最適化してきたからこそ、使いやすいものとなりました。 でもできるこ…
ブログ更新は、原則としてiPhone1台で行う「モブログ」スタイルで行っています。 記事作成はHTMLタグを使う方法より簡易的に行える「Markdown記法」で行っていて、これまでいくつかのMarkdown対応エディターを試してきました。 その結果、「求めていたのはこ…
「モブログ(スマホでブログ)」をはかどらせるツールとして、iPhoneにBluetooth接続して使う折りたたみ式ワイヤレスキーボード「REUDO(リュウド)RBK-3000BT」を購入しました。 使い始めて1週間が経ちましたので、今回は使用感レビューとして実際に使用し…
Amazonのプライムデーはいつも眺めているだけだったのですが、Ankerの新型完全ワイヤレスイヤホンが、従来品と同等の機能ながら手頃な価格でセールされているのを発見。 完全ワイヤレスイヤホン(左右がケーブルで繋がれていない耳栓型のイヤホン)は使った…
購入前比較レビューを行っていた、Bluetooth折りたたみキーボード。 タイプ別に4商品まで絞り込んでいましたが、それ以外の商品に出会うことになり、即決で購入。 手元に届きましたので、まずは開封レビューを行ってみたいと思います。 Bluetooth折りたたみ…
商品レビューは通常は購入後に書くものですが、どういう前提条件で・どんな選択肢からそれを選んだのかを記録に残したいと考えましたので、購入「前」の比較レビューというものをやってみたいと思います。 今回対象とするのは、モブログ目的でiPhoneとつない…
つい先日のこと、4年ほど使ってきたAnker製のモバイルバッテリーが充電できなくなり断舎離することに。 4年間モブログを支えてくれた、Ankerのモバイルバッテリーを断捨離[1日1捨 No.035] ただし、iPhone1台でブログを書くわたしにとってはバッテリー切れ…
自転車転倒事故から考え直した、自転車通勤時の安全対策。 まずは、自転車ヘッドライトを、「照射範囲が広くて」「ローバッテリー表示機能のある」LEDタイプのものに変えました。 次に考えたのが、自分の背後の安全対策です。早速ご紹介しましょう。 Aglaia …
今月8日の自転車通勤時に夜道で転倒。 自転車も一部壊れて、打撲などの怪我も負うはめに。 道路の縁石を見落としてそこに激突したのが原因だが、振り返ってみればそれを引き起こす原因に思い当たる節が。 そこで購入したのが、今回ご紹介するバッテリー式の…
新年度となり、我が家の2人の子どももひとつずつ進級しました。 同時に、春の運動会を始めとして、家庭訪問や授業参観などのイベントラッシュがやってきます。 休日は休日で部活の練習試合で遠征などもありますから、家族の予定を夫婦間でスムーズに共有する…
「ポモドーロ・テクニック」という、仕事時間の使い方があります。 「25分集中して作業」したら「5分休憩」を取るというサイクルを1セットとして、これを4セット繰り返したら最後のセットの休憩は、15分~20分の長い休憩をとるというやり方になります。 ポモ…
これ、地味に便利です。 GoogleのWebブラウザ「Chrome」の拡張機能なんですが組み込んでおくだけで、Amazonでチェックした本が最寄りの図書館で取り扱いがあるかどうか表示してくれます。 簡単にご紹介。 Chrome拡張機能「その本、図書館にあります。」の導…
ブログ更新は、原則としてiPhone1台で行っています。 iPhoneだけで快適にブログを更新する環境[2018.01版] ここからさらにより快適な環境を求めて、iPhoneでも使えるMarkdown対応エディタの試用をいくつか始めたので、一旦整理したいと思います。 ちなみに…
我が家ではゴミ出し係は、わたしが担当しています。 何のゴミの日かは前もって年間スケジュールで決まっていても、当日朝になって「あれ?何の日だっけ?」と、町のごみ収集カレンダーを引っ張り出すこともしょっちゅう。 おまけに、屋外の物置小屋に一時保…